ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

Kudan(株)【4425】の掲示板 2024/05/21〜2024/05/22

※去年の記事です。
つまり、既にこの計画は進行している可能性が大きい!?
※予想です。確定ではない。
【!?】

飽くまでも予想です。
疑問形です。
疑問符って知ってますか?

※株式投資は自己責任
※売るのも買うのも全て自己責任

百度(Baidu)の自動運転戦略(2023年最新版)

完全無人の自動運転サービス4カ所

2023年6月28日 12:00

URL
https://
jidounten-lab.com/u_baidu-history#google_vignette


米国と並ぶ自動運転大国となった中国。その躍進はとどまるところを知らず、もはや米国を追い抜いたといっても間違いではないほどだ。

この中国勢の躍進をけん引するのが、IT大手のBaidu(百度)だ。同国における自動運転開発の最前線に立ち続け、中国各都市での自動運転サービスを次々と実現している。


自動運転分野では、2017年に立ち上げた「プロジェクトアポロ」の存在が大きく、ここから開発とサービス実装が一気に加速していくことになった。

■2023年6月:深センでも完全無人商用サービスを開始

百度は、深センでも車内オペレーター不在の完全無人サービス許可を取得したと発表した。重慶、武漢、北京に次ぐ4都市目となる。Apollo Goサービスは、深センの188平方キロメートルのエリアで提供される。

■2023年4月:HDマップソリューションなどをアップグレード

百度は、自動車向けのインテリジェンスカンファレンスでHDマップなど主要製品のアップデート情報を発表した。

マップ関連では、インテリジェント運転ソリューション「Apollo City Driving Max」により、従来のHDマップに比べ80%近くデータを軽量化することができるという。

また、統合自動ナビゲーション・バレーパーキングソリューションの「Apollo Highway Driving Pro」も、アルゴリズムプラットフォームのアップグレードを完了し、最新の単一TDA4-VHプラットフォームを使用することで、AIとCPUの電力使用量を以前のプラットフォーム比で50%削減できるという。

自動駐車ソリューション「Apollo Parking」もアップグレードし、一般的な上位5つの駐車シナリオにおいて99%以上の成功率を誇るという。

レベル4サービスのみならず、乗用車向けのレベル2+などの展開も加速し、ビジネス性を高めていく狙いのようだ。

■2022年12月:北京でも完全無人化へ 2023年4月には商用許可も取得

百度は、重慶と武漢に続き北京でも車内オペレーター不在の完全無人自動運転の実証ライセンスを取得したと発表した。計10台の自動運転車両を北京宜荘経済開発区の20平方キロメートルのエリアで実証し、安全性を担保したうえでサービス化につなげていく構えだ。

2023年3月には、北京初の完全無人配車サービスの提供許可も取得した。このライセンスにより、重慶と武漢同様完全無人の自動運転車によるサービスが展開できるようになった。

北京市政府活動報告書によると、市は宜庄経済開発区にある高レベル自動実証区を既存の60平方キロメートルから拡大し、最終的には500平方キロメートルにする計画を発表している。

百度も2023年中に中国全土でさらに200台の完全無人自動運転タクシーを稼働させる計画だ。国・行政の方針と百度の取り組みが呼応するかのように自動運転サービスが拡大していきそうだ。