ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アイリッジ【3917】の掲示板 2017/12/05〜2018/03/05

そもそも割高ですよね。
来季の予想売上20億はともかく利益はやばいでしょう。人雇いすぎですわ。
経営者が株価上げる気ないんでそうそう上がらんでしょうね。
個人でもアプリ作れる時代です、ビジネスモデルとしては斜陽と思います。
一応得意分野の位置情報を使うアプリ、ゲームでも作ったらどうなんでしょうか。


きつい事書きましたが2年塩漬けした元ホルダーでした。先日の赤転決算で投げました。
時価総額は50億あればってところでしょう。

  • >>257

    売上の3/4を占める開発・コンサル売上って、人を増やさないと増えないんですよね。そういったビジネスなんですが、理解できていなかったかな。

  • >>257

    個人でもアプリを作れるんだろうね。どんなアプリかは知らないけどね。

    でもね、ここのビジネスって,ソフト開発のプロでもなかなか上手く対応できないよ。だから、外注さんにやって貰うにしても、popinfoの機能・構造を理解し、そのカスタマイズや関連アプリとシームレスな連携をさせるって、popinfoに関しかなりの経験を積み習熟しないと効率の良い作業はできないかもよ。

    それに、オプション的に機能を追加開発することも多いと思うけど、多くの客に対応していくうちに、同じような開発内容だったりして、以前に作ったものを流用したり、一部を部品として流用できたりして開発効率が高まるんだよね。更には、要望の多い汎用性の高い機能は標準機能としてpopinfoに組み込んで機能の拡充をしたりね。
    効率化のためには、社内の開発人員を育成し、経験を積ませ習熟させる、そしてノウハウを蓄積させていくのが無難なやり方だろうね。

    簡単に言わないでね。この世界それほど単純じゃないよ。業務用のシステムって、それこそインストールするだけでも大変な作業なんで、高い金はらってベンダーにやって貰うことが多いんだよね。まして、顧客が独自で開発なんてったら、正気の沙汰ではないかもよ。

    それほど手離れの良いアプリじゃないんですよね。稼働後もいろんな厄介な手間がかかるんですよね。そのおかげで、保守・メンテナンス契約で安定収入がえられ、採算の良い事業となりますので、喜ばしい限りですが。