ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ディー・エル・イー【3686】の掲示板 2024/01/25〜2024/01/31

>>939

トリラー上場申請の、目論見書、見てくださる、
勇者さま、降臨しないかなあ。(^^)/

●参考
S-1にはレッドへリング(Red herring)と呼ばれるものがあり、このS-1(目論見書)があくまでも暫定的な仮目論見書にすぎないこと断っている「赤い但し書き」があり、そこからRedsと呼ばれる。

●参考
424B4とは発行目論見書(Prospectus)の追加情報を報告する様式のことで、S-1の正式版という立ち位置という理解でいいかと思います。

●参考
英語が苦手に方は是非試してみてください。Google Chromeというブラウザで英語のページを開いて、画面を右クリック。クリック後に出てきたメニューで日本語に翻訳を選択するとサイト上のテキストデータを日本語に変換することができます。

●参考
Industry Backgroundでは、その企業の属する業界の動向を知ることができます。

●参考
Principal and selling shareholdersでは、株主を調べることができます。創業者がどのくらい株式を保有していて、今回の売り出しで株を売るのか?株は売らないほうがよいのでそれを確認します。また、VCが噛んでいた場合は著名なVCが噛んでいるかどうかを見ます。

Risk Factorsでは、企業固有のリスクを見ることができます。これは全部読むのが望ましいです。

Selected Consolidated Financial DataとManagement’s Discussion Analysisは合わせて読みます。ここでは直近の会計年度の業績の詳細についてどういう事情で業績が良かった、あるいは悪かったということを経営陣が説明している部分になります。