掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
177(最新)
最近車載OSのニュースが増えてきたのです。
GMは Red HatのLinux車載OS「In-Vehicle Operating System」長すぎじゃね
ベンツはNVIDIA製のOrin なんかカッコイイのう
夜明けは近いのです。 -
173
5/18
576+49高値588
終値ベースで570突破だゼヨ
組込み機器向けOS開発や組込みソフトウェアの受託開発。自動車、通信機器など。
イーソル、1-3月期(1Q)経常は赤字転落で着地
イーソル <4420> [東証P] が5月13日大引け後(15:15)に決算を発表。22年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常損益は1.5億円の赤字(前年同期は4.1億円の黒字)に転落した。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の8.5%→-6.5%に急悪化した。 -
169
そんなに凄い勢いでというわけでもないなw
-
168
凄い勢いで拾われてる?
-
166
gmf*****さん、返信ありがとうございます。
お気持ちは、何となく、分かります。
長期保有している株主ほど、何度も期待を裏切られてきましたしね。
諦めの境地に至るのも、無理からぬことかもしれませんね。
本格的な「電気自動車時代」が始まれば、ソフトウェアが収益源になるはずで、そうなれば、イーソルにも、追い風が吹いてくるはずと期待して、一日も早く、そうなるよう、私も、祈っています(笑)。 -
165
相変わらずハッキリした計画を出さんねココは
いつ利益が出るの?
株主に我慢してくれだけじゃなくて見える化してくれ
がんばってますだけでは株主は離れるよ。 -
164
さすがに経営陣が無能だと思いますよ
ここまで下げるのは経営への不信任もあるだろうね
開発費がかかるからは言い訳にできないだろうね
HPの見ずらさを放置しているのも感覚がずれてるからだろうな
外部から敏腕専務とか入れた方が良いだろうね -
163
500割れまでもう少し
頑張れ 落下ばく進中 -
162
経済は人と物の移動で形成されてる。日本はくだらない利権まみれの電気自動車を普及させるより自動運転を普及させた方がいい。
手始めに、時間もお金も持ってる高齢者に自動アシスト付き自動車を存分に使ってもらえばいい。ナビと自動運転がリンクしたら最強だぞ?皆観光地行きまくりだぞ。
これが夢の技術なら仕方ないがあるんだからさ。なぜ使わないのか。宝の持ち腐れだろ。
経済ガー!って言う前に国が率先してテコ入れしろ。経済なんかやりようでいくらでも挽回できる。ただ挽回しようとしていないだけ。
おまけに日本人は皆お花畑だからせっかくの起爆剤も他人にベラベラ教えるからそっくり他国に盗まれてる。高級果物、電車、通信、どれだけ大儲けのチャンスを逃してきたんだ?だから日本は万年貧乏。哀れ。。。。 -
161
通期赤字と発表しているから関係ないと言うコメントがありましたが、決算後にダダ下がり😫知床事件みたいに経費を削減して大惨事になるよりは、経費をかけて確実にものになるならと思うけど、配当金も出るし頑張ってほしい😣
-
160
伝えたこともありますが…。
祈るしかありません。
🌞🤲👏 ⛩ -
-
158
2022年12月期の連結業績見通しでは、売上高が、前年比12.1%増の100億2千2百万円となっているので、5月13日に発表された第1四半期決算の売上に、期待していた株主、大勢いらっしゃったと思います(私も、その一人)。
蓋を開けてみれば、前年比△7.9%の21億7千7百万円で、期待を裏切る結果となったわけですが…。
「株主の一人としては、残り9か月あるので、これから、挽回できると信じていますが、会社には、背水の陣の覚悟で、売上100億2千2百万円を達成すべく、実効性のある対策と行動をお願いしたい。」旨、直接会社に伝えましたが、果たして、どこまで、私の思いが、会社に伝わったものか…。
イーソルを応援している株主で、現状を変えたいとお考えの皆様、会社に、直接、その思いを伝えてみませんか?
一人一人の声は、小さくても、大勢の声が集まれば、会社を動かす力になるかもしれません。
頑張れ、イーソル! -
157
612円で買った役員の方々頑張ってくださいねw
-
156
今回の決算は会社発表のとおり、研究開発費を多くしたから赤になっているだけ。
販売費及び一般管理費が前年第一四半期は6億くらいだったのが9億ですからね。内訳はわからないけれど、通常の倍くらいなんでしょうね。 -
-
154
イーソル、1-3月期(1Q)経常は赤字転落で着地
イーソル <4420> [東証P] が5月13日大引け後(15:15)に決算を発表。22年12月期第1四半期(1-3月)の連結経常損益は1.5億円の赤字(前年同期は4.1億円の黒字)に転落した。
直近3ヵ月の実績である1-3月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の8.5%→-6.5%に急悪化した。 -
153
まあ自動運転は早急に広めるべき技術ですよ。高齢者の自動車運転はリスクがかなり高いし、若い人であっても運転は負担になることは事実。科学技術によるサポートが望まれ、便利で快適な社会になりますよ。国がもっともっと積極的にやれと思いますがね。
-
152
そもそも決算赤字がアナウンスされてるし。
まだ底じゃないでしょうね。会社の将来性や成長性は明るいはずですが。
6月のメジャーSQに向けて機関が仕掛けて来たら連れ安してもう少し下げそう。
今は全力で拾うべき時期ではないでしょう。
半導体不足が解消されて自動車関連株が持ち直してこないと。
既に捕まってしまっていても来年まで現物で持つことが出来れば
報われるのではないか?と考えています。 -
151
昨日(5/13)開示された「2022年12月期 第1四半期決算資料」を読んで、私は、何だか釈然としない感じを受けましたね。
「何故だろう?」と、その原因を考えた結果、「売上が減少したことについて、まるで他人事にように扱われていて、開示資料からは、“経営者の心構え”が、何も読み取れないからだ。」という結論に至りました。
組込みソフトウェア事業では、主にコンシューマ向け機器への売上が減少した為、センシングソリューション事業では、主に車載プリンタの販売が減少した為に、売上高が、昨年同期に比べ、落ち込んだという事実は、事実として、淡々と扱うのは、いいですよ。
でも、その事実を受けて、今後、経営者として、どうするのか、その辺りについても、キチンと言及すべきではないでしょうかね。
そもそも、「売上がしっかり上がるようなビジネスモデルを描けなかった。」のは、経営者の責任でしょうよ。
私も、投資歴が長いので、色々な企業の決算を見てきましたが、通常、売上が落ち込む事態になった場合、「新規顧客開拓と既存顧客の深耕に努め、売上増となるよう努めて参ります。」等、社長が、株主に向けて、謝罪と、決意表明しますけどね。
本件について、長谷川社長の考えを、聞いてみたいものです。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み