ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)メディアドゥ【3678】の掲示板 2018/04/28〜2019/05/20

10月の第2四半期の時は謎の買い支えがあったが今回はどうか?
好悪材料織り交ぜて、ゴチャ混ぜにして煙に巻いてるように見えなくもない。
ややこしい吸収合併に新会社設立、そしてまた米国のコミュニティサイトを買収。
ここは上場以来、常に期待先行で人気だけはあるが業績はいつも期待ハズレ。
そのくせ、新ネタ投入には熱心なので人気だけはあるから
ずーっと高PERまで買われ続けていまだに高値を維持している。

しかし、それもいつまで続くか?
今年はメディアドゥの化けの皮が剥がれる1年と予想する。
前にも書いたが、ここは根本的に儲からないビジネスモデル。
取次なんて問屋みたいな卸売業だから利益率が低いのはもうどうしようもない。

今期の通期売上500億で営業利益たったの13億、利益率は2.6%という薄利商売。
中期経営計画どおり今後順調に成長したとしても、利益率は大きく改善せず
2年後2021年の目標EPSは95円、4年後2023年が135円とたいしたことない。
この程度の目標達成で高PERまで買われる高成長銘柄と言えるだろうか? 
しかも上ブレより下ブレの公算の方が高いように思う。
新ネタのためにやたらとM&Aをしまくっているが
今年の巨額な特損を見ても高い買い物をしているのは明らかで
そのツケが今後も続く可能性があるだろう。
今年から来年に掛けて、出版デジタル機構とシステム統合するそうだが
これにも億単位の費用が掛かってくるだろう。
財務的にもいつまで金が続くのか?

確かに肝心の本業は好調ではある。
しかし、これもあまりにもLINEマンガへの依存度が高すぎるのが心配である。
LINEマンガが絶好調だから今はいいが、移ろいやすいSNSの世界のこと。
LINEがいつまでも業界の覇者でいるという保証はない。
また、LINEマンガの成長が頭打ちになったら、LINEはどう出るか?
利益を出すためにamazonみたいに出版社との直取引に乗り出さないとも限らない。
またLINE以外の弱小書店は乱立しすぎて今後数年で淘汰される時期が来るだろう。

以上のような理由で、ここはずっと過大評価されすぎているように思うのだが
ホルダーの人達は何が良くてここを買っているのだろう?
感情的な罵詈雑言は不用だけど、まともな反論があったらお聞かせ願いたい。