ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アカツキ【3932】の掲示板 2017/02/24〜2017/02/27

フリーザです

Yahooファイナンスのアナリストが買い予想や売り予想をしているようですが、どの予想もフリーザには的外れな分析をしているように思えますねwwwwwwww

例えば、藤崎さんはアカツキのPERが22~29倍で割高と判断していますが、それはあくまでも今期のEPSに基づくPERで計算した場合です。株式投資はその会社の将来性に価値を見出し投資するものです。したがって、会社が将来生み出す利益を予想して割高/割安の判断をするのが一般的です。そして高い成長性を期待できる新興企業のPERは高くなるのが一般的です。

そこで今回は相対的にPERが高くなる傾向を持つ新興企業において、PERが割安なのか割高なのかを評価する指標となるPEGレシオを用いてアカツキを分析してみました。なお、PEGレシオに関しては以下を参照ください。
ttp://www.world401.com/koudo/peg_ratio.html

2015.3期〜2018.3期のアカツキのEPS成長率を見ると以下のようになります。
2015.3→2016.3:33.1→97.9:195%(計算を単純にするため発行済み株式数は1357万で固定、以下同様)
2016.3→2017.3:97.9→192:96%(会社予想当期純利益26億より計算)
2017.3→2018.3;192→348.6:81%(楽天証券アナリストコンセンサス予想純利益47.31億よりEPS計算)
※EPS成長率=(当期EPS−前期EPS)÷前期EPS×100より算出しました

アカツキのPERが最終的に何倍まで伸びるかは不明ですが、同じゲーム業界に属し上場した日が比較的近い3928マイネットを参考にした場合は、
来期予想純利益:10.5億(楽天証券アナコンより)
来期予想EPS:10.5億÷発行済株式数810万8000=129.5
となります。マイネットは2017.2.1の最高値5090円をつけましたので、この時のPERを計算すると
5090÷129.5=39.3となります。(続く)