ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

サンバイオ(株)【4592】の掲示板 2018/09/01〜2018/09/04

サロンにて株主総会にも出席されていた関係者に教えて頂いた事です。
私ともう一人の方が気づいて独占して質問できました。
他の方々は当然、森社長へ質問攻め中でした。

①製造はいつから?
 もう既に始めていて複雑な工程をひとつずつ潰しこみをしているそうです。
②SB623の薬効に個体差はあるの?
 細胞ですから当然個体差はありますが健康で若い方からの骨髄細胞を千倍単位で培養してから
 科学式を入れるので差はあまり無いそうです。
③骨髄はどこから調達するの?
 ある企業から調達出来る事になってます。
④慢性脳梗塞の治験で使った細胞薬のドナーは一人?
 数名のドナーから作成したSB623を投与し薬効の個体差がない事が確認できる筈です。
 Aさんからの623・Bさんからの623・Cさんからの623みたいな
 (おそらく治験施設によって変えているのかも知れません)
⑤TBIの治験で投薬したSB623と慢性脳梗塞の治験で投薬したSB623は同じ物ですか?
 同じだそうです。
⑥仮にTBIが国内で承認された場合、慢性脳梗塞の患者に投与できますか?
 首を縦にふったあと会社としては出来ませんと言ってますがとの事でした。
⑦仮にTBIが米国で承認された場合、外傷性脳梗塞用として御社単独で販売できますか?
 出来ませんとの事です。
(近い将来、大日への導出か? 上記2つのデータのバータで終るかも知れませんが)

私の想定どうりのポジティブは回答でしたが、一点だけネガティブ?な回答があり
慢性脳梗塞の治験で有効だった投与量でフェーズ3があるかも知れません、
しなくて済むように進めてますが…との事でした。
※個人的には患者によって脳の損傷量が異なるので判定は難しいと思いますが。

私はもう十分、玉を集め終ってますので公開する事にしました。
上記の情報はあくまで立ち話ですので公式情報ではありません。