ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ABホテル(株)【6565】の掲示板 2024/02/10〜

>>816

東証上場企業を見ると、当初22年4月1日時点で492社が基準未達でしたね。この2年間で、上場廃止24社、スタンダードへの移行124社、改善135社によって、492社中283社は解消し209社(プライム60社、スタンダード122社、グロース27社)にまで減ったのですが、新たに136社(プライム45社、スタンダード67社、グロース24社)が未達になって、現在(24/05/21の東証リリース資料)においては、プライム104社、スタンダード190社、グロース51社の計345社が上場基準未達です。スタンダード上場銘柄1,609社に対し、12%の190社が維持基準未達ですね。全体では3,839社中9%の345社が未達です。
尚、旧東証1部からスタンダード・グロースへ鞍替えした銘柄は累計515社(22/04/01の市場区分見直し時に選択338社、以後に鞍替え177社)になってます。但し、スタンダードへ鞍替えしても、スタンダードの上場維持基準を満たしているとは限りませんが。
それと、実質的に改善できた銘柄は135社あったのですが、悪化して基準を満たせなくなった銘柄がほぼ同数の136社あり、ボーダーライン近辺の銘柄ってかなり多そうです。ボーダーラインを行き来した改善135社、改悪136社の計271社に加え、更に多そうです。
基準適合に向けた取組みと並行し、市場区分変更 (プライム市場からスタンダード市場)、 M&A、統合、増資、大株主分売、場合によっては名証メインなど他取引所への上場など、様々な検討・取組みが進んでいくことが想定されてますが、どうなることやら。
上場維持基準ではないですが、東証は自己資本利益率の改善なども要請しており、その為に自社株買いをやったりすると、流通株比率の低下を招きかねませんし、流通株比率の上昇のために増資なんかをすると、自己資本利益率の低下を招きますし、簡単には行かないようです。

尚、今年1月から4月末までに上場廃止は38社ですが、今年の東証上場廃止企業数は過去最大の100社越えする勢いですね。