ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)レアジョブ【6096】の掲示板 2018/12/06〜2019/05/15

俺の言ってることわかるだろ?

東大ってのは最強の学閥で、日本社会のあらゆるところで根を張ってるから
利用できる面もあれば「先輩後輩」のしがらみもあるわけだよ

NTTも同じ
最強ITインフラ企業NTTはいままであらゆるITベンチャーを潰してきた
社長がNTT出身だから守られる面もあるけど、下克上までは許さないよ

下克上するには孫正義レベルの異常な野心と狡猾さが必要だよ

  • >>678

    学閥なんか関係ない。
    要はサービスのクウォリティ。レアジョブの提供するサービスが入試に対応できるものかどうかということ。正直、英語を話せない人が訓練して話せるレベルになれるというレベルの講師が大多数。

    これじゃ、東大京大を初めとした本格的な英作文を入試で出題するレベルには対応できないし、最近は英検でも準1級から本格的な英作文の能力が試されるし、TOEICでも、英作文を見る部門が人気が出てきたが、これにも講師が対応できてない。レアジョブがフィリピン人講師に拘っているんだが、それが足かせになっているというのがある。

    英語を話せるようになりたいというのであれば、さらに講師の質の低くさらに安価のネイティブキャンプで十分なんだよ。今の講師のレベルだと対応は無理。講師もよく自分からキャンセルするし、生徒と仲良くなれば、慣れてくるし、中には金を無心する講師もいるし、プロじゃない講師が多過ぎる印象。このスクールは教育がなってないんだよね。

  • >>678

    例えば、ベネッセがオンライン英会話スクールを立ち上げるとする。
    ベネッセには既に進研ゼミというプラットフォームが存在する。
    クウォリティーが良ければ、レアジョブのシェアなんてアッと言う間に奪われる。
    はっきり言ってレアジョブにウカウカしてる間なんてないんだがね。
    いかにして講師の質を向上させるかが課題。
    クウォリティの高い講師がフィリピン以外にいるのならそこから採用しろってことだ。
    さらに、提携してる企業がZ会。Z会と言えば利用者の大多数が難関校志望者。
    彼らのニーズにレアジョブの提供するサービスが合致してるのか?
    俺は外れまくってるとしか思えない。
    せいぜい、営業時に「我が社はZ会と提携関係を結んでいて」なんて言うくらいしかないだろう。