<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AB・米国成長株投信Bコース(H無)【39312065】の掲示板 2024/02/21〜

ちょっと長くなっちゃいましたが、補足を兼ねて。

> Bコースに関しては分配金が多く出ることが決して良いことではありません。
> 分配金もらいたいならDにしたほうが良いですよ。
> 長期でキャピタルゲインを期待するのがB。

何をムキになっている?

この投信は、ファンドの設定日から1年ちょっとの間は、殆どの決算日で1万円を割っていて、
決算日に1万円を超えてから、数回は分配金=0が有ったけど、安定して決算日に分配金を出すようになった、
2013/06/17の決算日から、
今年の5月の決算日までを見ると、
決算日の基準価額の平均=27,711円、
分配金の平均=178.2円、
決算日の分配落ちの平均=−174.1円、
と、1万円を超えた後、だいたい右肩上がりに基準価額を上げてきていて、
ここ数年では、3万円とか4万円を超えていて、
直近の1年間は5万円台。
そして、今回の決算日の直前の営業日には、74,448円を付けた。
2022/06/15に分配金=0円になった、その次の2022/12/15の決算では、運用期間が半年ではなく1年になるから、平均をかなり上回る310円を出した。
しかし、その後の、直近の2回の決算では、120円、170円と、平均を下回る分配金しか出してはいない。

このように、この投信は、明らかに、むやみに分配金を出すタイプではない。
そして、半年に1回くらいは決算日に分配金を出して、その半年間の運用実績の目安を、分配金の金額として得られるようにしている。
年間の分配金の金額は大したことはないし、分配落ちにしたって、年に2回しか発生しないし、分配落ちの金額の平均は、分配金の平均よりも小さい。

このような性格の投信だから、
分配金受取型にして預金の利息みたいに半年に一度お小遣いを貰おうが、
分配金再投資型にして、少しずつでも、半年に一度自動的に保有口数を増やすのも、
その人の好きなようにすればいい、
という性格の投信。

そりゃあ、保有の仕方によって、投資の最終的利益は、多少は変わってくるだろうけど、
それが、利益の支配的な要因であるとは、私には思えない。
だから、今回の決算日の前日に、6万円台を飛び越えて、ファンドの設定以降、初めて74000円を付けたんだから、
6/17日の決算日には400円くらい出したっていいよね、
と書いただけですよ。