ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iFreeレバレッジ NASDAQ100【0431218A】の掲示板 2022/05/26〜2022/06/04

株価が下がってるときは「長期金利が上がってるからだ」って言われてたのに、今長期金利が下がってるのに株価回復しませんね…

理由っていつも後づけなんでしょうか??

  • >>58

    金利は下ってないですよ。

    あなたが見てるのは債権利回りではないですか?金利はFRBがFOMC会合を得て決めるので上下する物ではありません。

    一般に債権と金利は相関関係があります。債権で得られる利息は定額です。金利が上がると定額利息の債権を持つ旨味が減りますので債権は売られて価格が下がります。

    債権の単価は下がっても得られる利息は定額なので、債権が安くなるということは利回りが上がるということになります。

    つまり債権市場は先の金利状況の可能性を予測して先回りして動くものになります。

    ですので債権利回りが上がるという事は利上げの可能性を表すため株価は下がります。

    では今何故債権利回りが下がってるのに株価が上がらないのかという事になるかと思います。

    それは思ったほど利上げをしない可能性が出てきたからです。それで債権が買戻され債権利回りも下ってるのですがそれは好材料ではなく景気後退の可能性を示唆しています。

    利上げを積極的にせずに年内2.5%で良くなったため債権利回りも2.5前後で落ち着く方向へ下がってます。

    債権利回りが下がって年内の金利予想は下がっても少なくとも年内いっぱいは利上げ継続ですし、インフレの状況次第では再び利上げ観測が上昇するため、債権利回りが下がった程度では株価は上がりません。QTも近々開始するので警戒感も高まっており、積極的に買い向かう場面ではない事を表してます

  • >>58

    詳しい人が解説をしてくれてるのでテクニカルな部分だけ補足

    金利があがりはじめる局面だと、
    米国債利回りは現実の金利から1%~1.5%ぐらい高めに見積もられて織り込まれて推移していく。
    時間が経過するにしたがって実際にどの程度の金利になるかってとこが見えてきて、利回りもだんだんと落ち着いていくんだが、その際に高めに見積もっていた分が吐き出される。

    ※俺はそのタイミングを狙ってEDVやSPTLを売れるように仕込みたかったんだが既に仕込むタイミングを逃している。

    今は高めに見積もっていた分が吐き出されている最中。
    債権の値動きがシビアになるのはここから。