ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ジョビー・アビエーション【JOBY】の掲示板 2022/04/10〜2023/01/19

  • >>570

    日経新聞取ってるけど見た記憶がない。それよりも昨日の毎日新聞ニュースでは以下の通り。

    米企業、「空飛ぶクルマ」日本で認証申請 日米が商用運航へ協力合意
    10/18(火) 21:21配信


    254
    コメント254件


    毎日新聞
    米ジョビー・アビエーションの機体イメージ=同社ホームページより

     トヨタ自動車などが出資する小型航空機の米新興企業ジョビー・アビエーションは18日、「空飛ぶクルマ」の日本での運航に必要な安全認証「型式証明」を国土交通省に申請した。海外メーカーが日本で申請するのは初めて。国交省の審査を経て型式証明を取得できれば、日本での運航に向けた一歩となる。

    【空飛ぶ車の開発、生産の動き】

     申請したのは、有人の電動垂直離着陸機(eVTOL)。操縦士を含め5人乗りで、最大航行距離は240キロ超、最高速度は時速約320キロ。米国でも認証を申請中という。

     日本メーカーでは、2021年10月にトヨタ出身者が設立したスカイドライブが申請している。

     18日には、国交省と米連邦航空局(FAA)が「空飛ぶクルマ」の商用運航に向けた制度整備で合意した。機体の認証や運航基準などで協力する。制度を共通化することで、日本のメーカーが開発した機体が海外で型式証明を取りやすくなるという。

     国交省によると、「空飛ぶクルマ」は「電動」「垂直離着陸型」「自動操縦」などの機能を持つ航空機。25年大阪・関西万博での商用運航開始を目指し、関連の法整備などを急いでいる。【中島昭浩】

  • 578

    esp***** 強く買いたい 2022年10月19日 10:06

    >>570

    ↓の日経記事に「空飛ぶクルマや水上交通は輸送力が小さいとして輸送方針としては盛り込むのを見送った。」と記載ありますね。

    大阪万博、円滑来場へ3ルート JR増便やシャトルバス
    2025年 万博

    2022年10月13日 20:20 [有料会員限定]

    でも、↓のヤフーニュースの記事には「輸送規模が比較的小さい海上交通や「空飛ぶクルマ」の活用については今後、検討課題とする。」と記載あります。

    大阪・関西万博アクセス マイカー禁止! JR・大阪メトロ増便、シャトルバス運行9か所から 期間により入場料割引など分散も
    159
    コメント159件

    10/18(火) 11:15配信
    ラジトピ ラジオ関西トピックス

    これらの情報から、「今後検討する」=「見送った」と解釈するか、「まだ正式決定していないだけでチャンスはある」と解釈するかの違いなのかなと思います。
    あと、日経の記事は記者会見の数日前の情報なので、その辺で内容も変わってくるのかなと思います。

    不確定要素に関する当事者・記者達の解釈のバラつきがそれぞれの情報ソースに出ているのかと想像します。
    やはり一つのソースだけで判断するのは危険ですね。

    良い情報、悪い情報、色々溢れていますが、私はjobyはイケると信じてます。

    大阪万博でのお披露目、そして近い将来に都心→羽田・成田ルートが整備されて乗れることを楽しみに、ここの株は握りしめてます。