ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AMCエンターテイメント・ホールディングス【AMC】の掲示板 2023/04/12〜2023/08/18

>>303

負債に関しては借り換え等のごく順当な手段が存在するわけで、残債がどれくらいあるかという話よりも、その時点での企業としての信用がどうかという話になるでしょう。貸主の立場からすれば、買収してそこから今以上の利益を得られる経営改革案を現経営陣がどうしても受け容れない等の話がない限りは、貸し倒れが一番まずい事態ですね。デフォルトからの倒産こそがショート側の利益になるなら早々に倒産させればよいのに、それをしない、できないということは、とりあえず貸主とショート側の力関係は(社内でも部門違いで入り乱れている中で)貸主の利益が全く無視されるほどではないということでは。

金利が上がってきた23年から振り返れば、超低金利時代の負債なんてお宝みたいなものじゃないですかね。これはAMCに限らずです。
テック業界のように10年後の商品のために投資するわけでもないし、回転の速い入場料収入で手元現金が回っている状態はリセッション期にもポジティブ要素ではないかと。100年前をそのまま当てはめるわけにはいかないけど、映画は世界恐慌も乗り切った「安価に2時間つぶせる娯楽」の強みがあります。

日銀政策(黒田の置き土産)があまりにひどいので忘れがちですが、アメリカ国内の現状のインフレ(と場合によっては今後のドルの弱体化)も、事前に借金した立場からすれば追い風です。

そして何より、スクイーズが起こって時価総額がハネ上がれば負債の返済も一気に容易になります。AMCの立場からすれば、追加可能なAPEをスクイーズ時の増資用に確保しておきたかったでしょうが、事実上その方法が断たれたようなもので、その点は苦しいでしょうが、しかし、それでもAPE→AMCの転換を提案したのは何故でしょうね。それがトリガーになると考えていない限りはメリットは特にないような気がします。

AAの月収は羨ましい限りですが、前任のゲイリー・ロペスは基本給だけで月93万ドルでした。2015年当時から現在まで、CEOの年収は2倍程度には伸びているデータもあるので(データの切り方次第ですが)、それに照らせばAAの月収が破格というわけでもなさそうですよ。一つの数字だけで測れるものではありません。

目下の株の動きには期待を寄せたくなりますが、裁判前後でどう動くか、注目を続けています。