ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>6315

本日、2月2日(金)

<6963>ローム

前回の投稿は、2023年12/08(金)2,844円
今日の終値は、02/02(金)2,690.5円
₋5.4%の下落率

◆2024/2/1(木)13:30 株式新聞
大幅続伸。
前日に第3四半期決算を発表、
10-12月期営業利益は108億円で前年同期比56.8%減となり、
市場予想線上での着地。
一方、通期予想は従来の530億円から440億円、
前期比52.3%減に下方修正している。
顧客の在庫調整の影響で、
産機やコンピュータ向けの汎用品が低調推移とみているようだ。
修正幅は大きいが下振れ自体は想定線であり、
注力するSiC事業などは堅調推移となっていることで、
あく抜け感が優勢になっているもよう。

02/02(金)2,690.5 前日比+99(+3.82%)

  • >>6466

    本日、4月9日(火)

    <6963>ローム

    前回の投稿は、02/02(金)2,690.5円
    今日の終値は、04/09(火)2,268円
    ₋15.7%の下落率

    CB2000億円、東芝に資金拠出
    ◆2024/4/9(火)日本経済新聞 朝刊 17面

    ロームは8日、ユーロ円建ての転換社債=CBを発行し、
    2000億円を調達すると発表。
    東芝の非上場化に向けたスキームへ3000億円を拠出するため、
    同額を金融機関からブリッジローン(つなぎ融資)で借り入れている。
    CBは利息が付かないゼロクーポン債。
    払込期日は4月24日で、欧州とアジアを中心に米国とカナダを除く市場から募る。
    償還期限は29年4月24日と31年4月24日で、それぞれ1000億円。
     
    株価大幅安 CB2000億円発行で希薄化懸念
    ◆2024/4/9(火)11:23 NQN

    ロームが大幅に反落している。2022年7月以来、1年9カ月ぶりの安値。
    8日にユーロ円建てのCBを発行、
    2000億円を調達すると発表。
    ロームは東芝の非上場化に伴う3000億円の拠出で、
    同額を金融機関からブリッジローン(つなぎ融資)で借り入れている。
    CBの発行で得た資金を返済の一部に充当。
    将来的な希薄化や需給悪化を警戒した売りが優勢。
     
    発行するCBは29年と31年にそれぞれ満期を迎える。
    転換価額は29年満期が8日終値に対し25.97%高い3063円、
    31年満期が21.04%高い2943円。
    潜在的な希薄化率はともに17.26%。
    つなぎ融資を別の資金調達に変更するとの見方はあったものの、
    「2000億円規模のCB発行は規模が大きいうえ、
    潜在的な希薄化率も高く、印象はネガティブ」
    との見方があった。
     
    ロームは昨年12月に東芝と共同でパワー半導体を生産することを発表。
    東芝は従来型のパワー半導体に、
    ロームはSiCを使って最先端製品にそれぞれ強みを持ち、
    製品開発における技術協力や拡販を狙う。
    家電など産業機器向けのLSIの販売が落ち込み、
    24年3月期は減益予想となっており、株価も調整局面が続いている。

    04/09(火)2,268 前日比-163.5(-6.72%) 年初来安値