ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>5627

本日、7月26日(水)

<8218>コメリ

前回の投稿は、04/26(水)3,150円
今日の終値は、07/26(水)2,920円
-7.3%の下落率

コメリが4日ぶり反落、24年3月期第1四半期決算は大幅な減益に
◆2023/7/26(水) 11:46 株式新聞

コメリが4日ぶりに反落し、
一時165円安の2807円を付ける場面があった。
25日引け後、
24年3月期第1四半期(23年4-6月)の連結決算を発表。
大幅な減益となり、嫌気された。

第1四半期決算は、
営業収益が1040億7400万円(前年同期比▲3.3%)、
営業利益が84億4000万円(同▲20.3%)だった。
売上構成の高い、
園芸植物関連、ガーデニング・家庭菜園資材は
4月、5月共に天候不順の影響を受け、前年同期間を下回った。
また、肥料において、
原材料価格の変動などによる価格改定の報道を受け、
前期は駆け込み需要があった反面、
今年は買い控えが発生し、販売が減少した。
利益面では、売上高減による利益額の減少や、
水や光熱費の増加が影響した。

第2四半期累計(23年4-9月)業績予想は、
営業収益2020億円(前年同期比+2.1%)、
営業利益176億円(同+3.1%)を据え置き。
第1四半期決算の第2四半期累計業績予想に対する進捗率は、
営業収益で51.5%、営業利益で48.0%となっている。

◆2023/7/26(水)14:26 FISCO
大幅反落。
前日に第1四半期決算を発表、
営業利益は84.4億円で前年同期比20.3%減となり、
上半期計画の176億円、同3.1%増に対し、
想定以上の大幅減益スタートとなっている。
第1四半期が最大の販売ピークとなる植物、園芸用品が、
4-5月の天候不順の影響で苦戦したことが響いたもよう。
また、昨年の肥料駆け込み需要差額の影響も大きかったとされているもよう。
業績計画達成へのハードルの高まりが意識される展開に。

07/26(水)2,920 前日比-52(-1.75%)

  • >>5907

    本日、7月26日(水)

    <8218>コメリ

    前回の投稿は、07/26(水)2,920円
    今日の終値は、07/26(水)2,953円
    +1.1%の上昇率

    コメリが続急落、24年3月期の連結業績予想を下方修正
    ◆2023/10/25(水)11:43 株式新聞

    コメリ<8218.T>が続急落し、
    一時110円安の2960円を付ける場面がみられた。
    24日引け後、24年3月期の連結業績予想を下方修正し、嫌気された。

    24年3月期業績予想で、
    営業収益を3860億円から3795億円(前期とほぼ変わらず)に、
    営業利益を270億円から218億円(前期比16.3%減)に引き下げた。
    第2四半期累計において、ガーデニング・家庭菜園に関連する商品や、
    単管パイプ・合板などの資材の販売が低調だった。
    また、昨年発生した台風による防災・補修需要の反動も大きく、
    第2四半期累計決算が、
    営業収益で1942億7700万円(前年同期比1.8%減)、
    営業利益で138億2700万円(同19.0%減)となったことを織り込んだ。

    前場終値は、前日比101円安の2969円。

    提供:ウエルスアドバイザー社

    07/26(水)2,953 前日比-117(-3.81%)