ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

債券15時 長期金利、0.98%に上昇 11年ぶり高さ 40年債は買い

21日の国内債券市場で長期金利が上昇(価格は下落)した。指標となる新発10年物国債の利回りは前日比0.005%高い0.980%と2013年5月以来、11年ぶりの高さとなった。日銀による政策正常化の観測が根強く、国内の長期債には売りが優勢だった。

日銀が国債買い入れを減額するとの観測がくすぶるなか、前日に財務省が実施した10年物価連動債入札の強い結果を受けた期待インフレ率の上昇で日銀が正常化を進めやすくなるとの見方も広がっている。国内金利には上昇圧力がかかりやすかった。

20日に米連邦準備理事会(FRB)高官らが高インフレの抑制に向けて現状の引き締め水準を維持する姿勢を示したのをきっかけに、米利下げ観測がやや和らいだ。20日の米長期金利が上昇し、国内債にも売りが波及した面もあった。

国内の長期債は底堅く、前日と横ばいで推移する場面もあった。前日までに急ピッチで大きく利回りを切り上げた反動で買い戻しも入った。

新発40年物国債の利回りは前日を0.005%下回る2.485%で取引された。財務省は22日に40年物国債の入札を実施する。足元の高い利回り水準を背景に入札での需要を見込み、先回りした買いが入った。

新発20年債利回りは同0.010%高い1.790%と、13年2月以来の水準まで上昇した。新発5年債は同0.005%高い0.575%で取引されている。債券先物相場は小幅に3日続落した。中心限月の6月物は前日比1銭安の143円72銭で取引を終えた。

短期金融市場では大阪取引所のTONA先物は上昇した。中心限月の6月物は前日の清算値と比べ0.0025高い99.8600で終えた。全銀協TIBOR運営機関が発表した日本円の東京銀行間取引金利(TIBOR)3カ月物は、前日と横ばいの0.27727%だった。

〔日経QUICKニュース(NQN)〕