ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

バルクHDと慶応大、企業向けSDGsの認証制度を創設へ

バルクホールディングス(HD)は慶応大と提携し、中小企業向けにSDGsの認証制度を創設する。政府会議の構成員も務める慶大の蟹江憲史教授がトップの検討委員会を創設し、2023年中に制度を設計する計画だ。

24年4月にも認証を開始する。全国的な認証制度により、行政や金融機関の判断材料としての活用を促す。

委員長となる蟹江教授はSDGs研究の第一人者とされ、政府のSDGs推進円卓会議の構成員も務める。蟹江教授が代表の慶大SFC研究所のxSDG・ラボのメンバーも制度設計に参加する。

このほか大川印刷(横浜市)の大川哲郎社長や自然エネルギーの専門家、弁護士ら約10人の有識者が委員となり、バルクHD傘下のMSS(東京・港)が事務局となる。

各自治体の既存の認証制度や、xSDG・ラボが第一生命保険と提携して発行した「中小企業向けSDGsガイドライン」などの先行事例を参考として、検討委員会が制度を構築する方針だ。23年度内に立ち上げる一般社団法人が認証機関となる。

企業の環境や人権活動、労務状況などを基に認証を発行し、発行後の企業活動も継続的にチェックするため一定期間内で更新する仕組みを想定する。

全国的な認証制度は初めてだとバルクHDは説明している。国や自治体の入札や助成金対象の認定、投資家や金融機関のESG(環境・社会・企業統治)投資の判断材料となることを想定している。

MSSの松田孝裕社長は「公正な基準となる全国一律の客観的な制度の創設によって、中小企業がSDGsを進めるインセンティブとしたい」と狙いを話している。