ここから本文です
prismhit~~~明日から令和ですね。
投稿一覧に戻る

prismhit~~~明日から令和ですね。の掲示板

NY主導の155円台、介入しても150円が壁か

またも、ニューヨーク(NY)時間帯で、為替防衛ラインが突破された。

国際通貨投機筋は、日銀金融政策決定会合の前日を狙い、先制攻撃を仕掛けた。NY市場なら、ホームゲームゆえ、彼らに勝算はあった。特に、25日には米国1〜3期実質国内総生産(GDP)が発表され、年率2%台半ばという底堅い数字が見込まれる。更に、26日には米連邦準備理事会(FRB)が最も重視する米個人消費支出(PCE)物価指数が発表される。ここでも米インフレ指標の連続上振れの流れに歯止めがかからないことが予想される。前月比で「変わらず」でも、インフレの粘着性と解釈されそうだ。

加えて来週4月30日から5月1日の日程で、米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。FRBのパウエル議長は、今回、既に手の内をさらしている。4月16日に「最近の経済データにより、明らかに(インフレ目標達成の)自信が持てなくなり、その自信を得るまでにいまだ時間がかかる」と、それまでの見解を覆したからだ。以前は「年内利下げ見送り」が極論とみられていたのが、今や「今後12カ月以内に利上げ再開」まで意識され、市場関係者の調査ではその確率が20%に達している。米10年債利回りが5%の大台に乗せるシナリオが現実味を帯びる。

片や日銀の追加利上げは、今回見送られる可能性が強く、今後、実行されても0.25%程度とみられる。対して、FRB側は、5.25〜5.5%の現行政策金利水準を「高く、長く」維持する姿勢が鮮明だ。先述のごとく、データ次第で、ダメ押し利上げの可能性さえNY市場では語られる。