ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>5636

メモ

【殺人蜂】外来種オオスズメバチが米国上陸、ワシントン州が警戒強める
2020/05/05(火)
米ワシントン州で昨年末、ミツバチを襲う侵略的外来種のオオスズメバチが米国で初めて目撃された。
ただでさえミツバチが激減している中、冬眠から目覚めたオオスズメバチの女王バチが活動を始める時期を迎え、
州は警戒を強めている。

養蜂農家からは、頭をもぎ取られたミツバチの死骸が大量に見つかったという報告が寄せられている。

ワシントン州立大学の専門家によると、オオスズメバチは体長5センチを超す世界最大のスズメバチで、
人が複数回刺されると死ぬこともあり、研究者の間では「殺人スズメバチ」とも呼ばれる。

アジアに生息するオオスズメバチが米国に持ち込まれた経緯は不明だが、国際貨物に紛れて
運び込まれた場合があると専門家は指摘する。

ワシントン州で最初に目撃されたのは昨年12月。4月になって冬眠から目覚めた女王バチが巣づくりを始め、
活動を活発化させ始めているものと思われる。

専門家によると、オオスズメバチはミツバチの巣を襲撃し、占領したコロニーを守りながら、
成体のミツバチを殺して幼虫やさなぎを餌にする。針には強い神経毒があり、刺されれば強い痛みを伴う。

ワシントン州農務局は養蜂農家や住民に対し、オオスズメバチを見かけたら報告するよう求めている。
ただし近づきすぎてはいけないと警告する。オオスズメバチの針は、普通の養蜂用の防護服は貫通してしまうため、
州の専門家は特製の防護服を発注したという。

夏の終わりから秋にかけては、オオスズメバチによるミツバチ襲撃が特に増える。

州によると、オオスズメバチを駆除しやすいのは7月から10月にかけての季節で、州当局はわなを仕掛けると同時に、
目撃情報を寄せてもらうためのアプリも開発した。オオスズメバチはたとえ数匹でも、わずか数時間でミツバチの巣を
壊滅させかねないとして警戒を強めている。

女王バチが活動を始める4月ごろからわなを仕掛けることも可能だが、働きバチに比べて数が圧倒的に少ない
女王バチを捕まえる可能性は低いという。