ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>11

キム

📰米労働生産性、7~9月は2.2%上昇
北米
2018/11/2 3:17
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が1日発表した7~9月期の非農業部門の労働生産性(季節調整済み、2012年=100)速報値は年率換算で前期比2.2%上昇した。上昇率は前期(3.0%)からは鈍化したものの、2期連続で2%を超えた。2017年末に成立した法人税減税を受け企業が設備投資を増やしたためとみられる。前年同期比では1.3%上昇した。

生産高が前期比4.1%、労働時間は1.8%それぞれ増加した。

賃金指標となる非農業部門の単位労働コストは1.2%の増加だった。時間当たりの賃金は3.5%上昇したが、生産性が2.2%伸びたため、労働コストの伸びは抑えられた。アマースト・ピアポント証券のエコノミストは「アンケート調査や事例報告は労働コストがインフレに上昇圧力をもたらしていると示唆しているが、この数値は、当面はそうではないことを示している」と分析した。

📰米失業保険の新規申請、2000件減
北米
2018/11/2 3:14
【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が1日発表した新規失業保険申請件数(季節調整済み)は、10月27日までの1週間で21万4000件となり、前週の改定値から2000件減った。2週ぶりの減少で、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(21万1000件程度)とほぼ一致した。中期の傾向を示す4週間の移動平均は前週の改定値から1750件増の21万3750件だった。

あっ、8時前くらいに〜⭐️

テイラーラボ キム  📰米労働生産性、7~9月は2.2%上昇 北米 2018/11/2 3:17 【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が1日発表した7~9月期の非農業部門の労働生産性(季節調整済み、2012年=100)速報値は年率換算で前期比2.2%上昇した。上昇率は前期(3.0%)からは鈍化したものの、2期連続で2%を超えた。2017年末に成立した法人税減税を受け企業が設備投資を増やしたためとみられる。前年同期比では1.3%上昇した。  生産高が前期比4.1%、労働時間は1.8%それぞれ増加した。  賃金指標となる非農業部門の単位労働コストは1.2%の増加だった。時間当たりの賃金は3.5%上昇したが、生産性が2.2%伸びたため、労働コストの伸びは抑えられた。アマースト・ピアポント証券のエコノミストは「アンケート調査や事例報告は労働コストがインフレに上昇圧力をもたらしていると示唆しているが、この数値は、当面はそうではないことを示している」と分析した。  📰米失業保険の新規申請、2000件減 北米 2018/11/2 3:14 【ワシントン=長沼亜紀】米労働省が1日発表した新規失業保険申請件数(季節調整済み)は、10月27日までの1週間で21万4000件となり、前週の改定値から2000件減った。2週ぶりの減少で、ダウ・ジョーンズまとめの市場予測(21万1000件程度)とほぼ一致した。中期の傾向を示す4週間の移動平均は前週の改定値から1750件増の21万3750件だった。  あっ、8時前くらいに〜⭐️