ここから本文です
テイラーラボ
投稿一覧に戻る

テイラーラボの掲示板

>>18

🦋🦋

・世界の情報と知識が一握りのIT(情報技術)巨人に集中する「ニューモノポリー(新独占)」が出現した。
従来の独占禁止法では捉えきれない支配力が個人や企業に及び、国家との駆け引きが過熱。
新独占をどこまで規制するのか。世界が悩む。
米国の「GAFA」にデータや富、頭脳が集中する構図は、米国で「ニューモノポリー」と呼ばれるようになった。
支配を後押しするのは、他社に乗り換えにくくなる「ロックイン効果」。
GAFAに中国「BAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)」を加えた
7社の総ユーザー数は単純合計で130億人と、世界人口を上回る規模。

・企業や個人侵食 国家脅かす。
20世紀になかった独占が広がる。

【従来型独占】
自社に有利に価格を引き上げる
設備占有や買収で規模を拡大
シェア・売上高が大きい
競合を排除・締め出す

【新たな独占】
独占しても価格を引き上げない
ユーザーが集まるほど便利に。利用も増加
データ専門家・知財が集中
自ら市場を作り、運営者として支配

・英国が欧州連合(EU)と合意なく離脱した場合、
英国の貿易額に占める自由貿易協定(FTA)締結国などの割合が、現行の約7割から1割未満に急低下する見通しとなった。
域外国も巻き込んだ貿易摩擦停滞を通じ、減速感漂う世界経済の波乱要因になる恐れもある。

・東芝 <6502> [終値3395円]2019年3月期連結営業利益が200億円~300億円(前期実績は861億円)に。
昨年11月時点の600億円の予想を下方修正する。
エネルギー部門など一部事業で追加費用計上。
4月から始まる中期経営計画達成に向け、成長分野に経営資源集中へ。

・博覧会プロデュースや経済評論家など多方面に活躍、経済企画庁長官を務めた作家の堺屋太一氏(83)死去。

・スギ花粉は、高度成長期に一気に整備された人工林が大きな原因とされる。
林野庁は花粉が少ない新品種開発し、スギ花粉の撲滅目指す。
ただ国産木材の利用が活発にならないと新品種への植え替えも進まず、宝の持ち腐れになりかねない。

テイラーラボ 🦋🦋  ・世界の情報と知識が一握りのIT(情報技術)巨人に集中する「ニューモノポリー(新独占)」が出現した。 従来の独占禁止法では捉えきれない支配力が個人や企業に及び、国家との駆け引きが過熱。 新独占をどこまで規制するのか。世界が悩む。 米国の「GAFA」にデータや富、頭脳が集中する構図は、米国で「ニューモノポリー」と呼ばれるようになった。 支配を後押しするのは、他社に乗り換えにくくなる「ロックイン効果」。 GAFAに中国「BAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)」を加えた 7社の総ユーザー数は単純合計で130億人と、世界人口を上回る規模。  ・企業や個人侵食 国家脅かす。 20世紀になかった独占が広がる。  【従来型独占】 自社に有利に価格を引き上げる 設備占有や買収で規模を拡大 シェア・売上高が大きい 競合を排除・締め出す  【新たな独占】 独占しても価格を引き上げない ユーザーが集まるほど便利に。利用も増加 データ専門家・知財が集中 自ら市場を作り、運営者として支配  ・英国が欧州連合(EU)と合意なく離脱した場合、 英国の貿易額に占める自由貿易協定(FTA)締結国などの割合が、現行の約7割から1割未満に急低下する見通しとなった。 域外国も巻き込んだ貿易摩擦停滞を通じ、減速感漂う世界経済の波乱要因になる恐れもある。  ・東芝 <6502> [終値3395円]2019年3月期連結営業利益が200億円~300億円(前期実績は861億円)に。 昨年11月時点の600億円の予想を下方修正する。 エネルギー部門など一部事業で追加費用計上。 4月から始まる中期経営計画達成に向け、成長分野に経営資源集中へ。  ・博覧会プロデュースや経済評論家など多方面に活躍、経済企画庁長官を務めた作家の堺屋太一氏(83)死去。  ・スギ花粉は、高度成長期に一気に整備された人工林が大きな原因とされる。 林野庁は花粉が少ない新品種開発し、スギ花粉の撲滅目指す。 ただ国産木材の利用が活発にならないと新品種への植え替えも進まず、宝の持ち腐れになりかねない。