ここから本文です
投稿一覧に戻る

ZMPとZMP関連銘柄を語るの掲示板

>>20754

【日産の西川社長が退任示唆、ゴーン前会長巡る一連の問題で責任】
鈴木偉知郎
2019年1月25日 0:00 JST
・西川氏「会社を軌道に乗せてバトンタッチすべき」-本社で会見
・ルノーの新経営体制を日産は歓迎、4月に臨時株主総会検討も
 日産自動車の西川広人社長兼最高経営責任者は24日夜に開いた記者会見で、同社前会長で特別背任の罪などで起訴されたカルロス・ゴーン被告をめぐる一連の問題の責任を取る形で、ガバナンス体制の構築にめどをつけた上で経営トップから退く意向を明らかにした。
 西川社長はこの日、ルノー取締役会終了後の午後10時ごろから横浜市の日産本社で開いた会見で一連の問題について「私も含めて過去の経営陣の責任は重い」と発言。その上で「そのあとの体制を作らないといけない。会社を軌道に乗せてバトンタッチすべきであると思っている」と話した。定時株主総会のある「6月うんぬんではなく、できるだけ早く私の果たすべき責任を果たして次に引き継げる状態にしたい」と考えているとも述べた。
 ルノーは同日開いた取締役会で、ゴーン被告の会長とCEO辞任を承認。後任会長にはタイヤメーカー、ミシュランのジャンドミニク・スナール氏、CEOにはルノーの暫定CEOを務めていたティエリー・ボロレ氏を指名した
 日産はこの決定を歓迎し、全面的に支持するとの声明を発表。日産としてもゴーン被告と、同時に逮捕されたグレッグ・ケリー前代表取締役の取締役解任と、ルノーが新たに指名する取締役1人の選任を目的とする臨時株主総会を4月中旬に開催する方向で検討を始めたとしていた。
 西川氏は会見で11月のゴーン被告の最初の逮捕以来、ルノー取締役会とは「難しい状態が続いていた」と明かした上で、スナール氏について臨時株主総会で選任する新取締役として想定しており、「非常にすぐれたビジネスマンで経営も豊富。パートナーとして尊敬もできる」と評価していると述べた。臨時総会の開催はルノー側も以前から希望しており、4月の第2週になる可能性が高いとした。
 過去20年にわたって成功してきたアライアンスでの協力を今後も加速させる必要があると確信しているとし、今後はより積極的にそのシナジーを取りに行きたいとの意欲も示した。

ZMPとZMP関連銘柄を語る 【日産の西川社長が退任示唆、ゴーン前会長巡る一連の問題で責任】 鈴木偉知郎 2019年1月25日 0:00 JST ・西川氏「会社を軌道に乗せてバトンタッチすべき」-本社で会見 ・ルノーの新経営体制を日産は歓迎、4月に臨時株主総会検討も  日産自動車の西川広人社長兼最高経営責任者は24日夜に開いた記者会見で、同社前会長で特別背任の罪などで起訴されたカルロス・ゴーン被告をめぐる一連の問題の責任を取る形で、ガバナンス体制の構築にめどをつけた上で経営トップから退く意向を明らかにした。  西川社長はこの日、ルノー取締役会終了後の午後10時ごろから横浜市の日産本社で開いた会見で一連の問題について「私も含めて過去の経営陣の責任は重い」と発言。その上で「そのあとの体制を作らないといけない。会社を軌道に乗せてバトンタッチすべきであると思っている」と話した。定時株主総会のある「6月うんぬんではなく、できるだけ早く私の果たすべき責任を果たして次に引き継げる状態にしたい」と考えているとも述べた。  ルノーは同日開いた取締役会で、ゴーン被告の会長とCEO辞任を承認。後任会長にはタイヤメーカー、ミシュランのジャンドミニク・スナール氏、CEOにはルノーの暫定CEOを務めていたティエリー・ボロレ氏を指名した  日産はこの決定を歓迎し、全面的に支持するとの声明を発表。日産としてもゴーン被告と、同時に逮捕されたグレッグ・ケリー前代表取締役の取締役解任と、ルノーが新たに指名する取締役1人の選任を目的とする臨時株主総会を4月中旬に開催する方向で検討を始めたとしていた。  西川氏は会見で11月のゴーン被告の最初の逮捕以来、ルノー取締役会とは「難しい状態が続いていた」と明かした上で、スナール氏について臨時株主総会で選任する新取締役として想定しており、「非常にすぐれたビジネスマンで経営も豊富。パートナーとして尊敬もできる」と評価していると述べた。臨時総会の開催はルノー側も以前から希望しており、4月の第2週になる可能性が高いとした。  過去20年にわたって成功してきたアライアンスでの協力を今後も加速させる必要があると確信しているとし、今後はより積極的にそのシナジーを取りに行きたいとの意欲も示した。

  • >>21005

    【ルノー、日産と協議本格化 スナール氏が会長就任】
    2019年1月25日 2:02 [有料会員限定]
    【パリ=深尾幸生】フランス自動車大手ルノーは24日、会長兼最高経営責任者(CEO)を務めるカルロス・ゴーン被告が退任し、後任会長に仏タイヤ大手ミシュランのジャンドミニク・スナールCEOが就く新体制を発表した。日産自動車と三菱自動車もゴーン被告の会長職を解任しており、日仏3社連合は「ゴーン後」の新体制に移る。日産は同日、スナール氏を取締役に迎えると表明した。日仏連合の資本関係見直しなどの協議が本格化する。(中略)
    スナール氏は同日、パリ郊外の本社で「優先順位が高い仕事が2つある。1つはルノーの新しい経営体制を提案すること。もう1つは日産・三菱自との関係を落ち着かせることだ」と述べた。
    スナール氏は2005年にミシュランに入社し、12年に同社の創業一族以外では初の経営トップに就いた。ミシュランは同氏が5月の任期まではCEOを務めると発表しており、ルノー会長と兼務する。
    一方、日産は同日、4月中旬の臨時株主総会の開催を検討すると発表。取締役として残るゴーン被告とグレッグ・ケリー元代表取締役の2人を解任し、ルノーから取締役を1人選任する。西川広人社長兼CEOは同日夜の記者会見で「(スナール氏に)我々の取締役会に加わっていただき、ガバナンス改善について一緒に議論したい」と述べた。
    日仏連合の運営は昨年11月まで3社の会長を兼ねるゴーン被告が司令塔役を1人で務めてきた。日産はゴーン被告がルノーの役職にとどまり、連合の運営が停滞するのを懸念していた。日産の西川社長は「昨年11月の事案から取締役会同士のコミュニケーションが難しい状態が続いていた。アライアンス(連合)の大きな節目だ」と述べ、正式な対話の相手ができたことを歓迎した。
    仏政府は先週、日仏連合の運営をめぐりルノー取締役らからなる代表団を訪日させ、日本政府関係者に日産とルノーを持ち株会社方式を軸に経営統合させたい意向を伝えている。西川社長は会見で「今は(統合などの)形態を議論する時ではない」と語った。
    仏政府側は空席となっている日産の会長をルノーが指名する方針も伝えたが、西川社長は「新取締役を迎える以上のことは(第三者による)ガバナンス改善特別委員会の結論を待つ」と述べるにとどめた。

    ZMPとZMP関連銘柄を語る 【ルノー、日産と協議本格化 スナール氏が会長就任】 2019年1月25日 2:02 [有料会員限定] 【パリ=深尾幸生】フランス自動車大手ルノーは24日、会長兼最高経営責任者(CEO)を務めるカルロス・ゴーン被告が退任し、後任会長に仏タイヤ大手ミシュランのジャンドミニク・スナールCEOが就く新体制を発表した。日産自動車と三菱自動車もゴーン被告の会長職を解任しており、日仏3社連合は「ゴーン後」の新体制に移る。日産は同日、スナール氏を取締役に迎えると表明した。日仏連合の資本関係見直しなどの協議が本格化する。(中略) スナール氏は同日、パリ郊外の本社で「優先順位が高い仕事が2つある。1つはルノーの新しい経営体制を提案すること。もう1つは日産・三菱自との関係を落ち着かせることだ」と述べた。 スナール氏は2005年にミシュランに入社し、12年に同社の創業一族以外では初の経営トップに就いた。ミシュランは同氏が5月の任期まではCEOを務めると発表しており、ルノー会長と兼務する。 一方、日産は同日、4月中旬の臨時株主総会の開催を検討すると発表。取締役として残るゴーン被告とグレッグ・ケリー元代表取締役の2人を解任し、ルノーから取締役を1人選任する。西川広人社長兼CEOは同日夜の記者会見で「(スナール氏に)我々の取締役会に加わっていただき、ガバナンス改善について一緒に議論したい」と述べた。 日仏連合の運営は昨年11月まで3社の会長を兼ねるゴーン被告が司令塔役を1人で務めてきた。日産はゴーン被告がルノーの役職にとどまり、連合の運営が停滞するのを懸念していた。日産の西川社長は「昨年11月の事案から取締役会同士のコミュニケーションが難しい状態が続いていた。アライアンス(連合)の大きな節目だ」と述べ、正式な対話の相手ができたことを歓迎した。 仏政府は先週、日仏連合の運営をめぐりルノー取締役らからなる代表団を訪日させ、日本政府関係者に日産とルノーを持ち株会社方式を軸に経営統合させたい意向を伝えている。西川社長は会見で「今は(統合などの)形態を議論する時ではない」と語った。 仏政府側は空席となっている日産の会長をルノーが指名する方針も伝えたが、西川社長は「新取締役を迎える以上のことは(第三者による)ガバナンス改善特別委員会の結論を待つ」と述べるにとどめた。