ここから本文です
投稿一覧に戻る

サンバイオを応援する掲示板の掲示板

>>5382

そんなことはないですよ。
少なくとも私はどんなネガティブな意見でも参考にさせてもらってます。1月29日まではお花畑になっててポジティブな話しか聞く耳もちませんでしたが、今は冷静になってます。なんの根拠もない買い煽り売り煽りはシャットアウトしてますが。。
資金繰りの話に関してはTBIの上市と導出で黒字化の目処が立てばメガバンクから追加で融資を得られる可能性は高くなるでしょうね。ただ、先程書きましたが社員の数も増やしており固定費も増える中、やっぱり今の手元資金では保たないと私は見ており、増資の覚悟はしております。私自身の資金が底を尽きてしまっている中、いつかは次の増資が来るとみているので買い増しのタイミングはそこかなと考えてます。

  • >>5387

    パパパス様

    ここは、明快です。
    サンバイオの19年1月期予想現預金は121億円です。予想自己資本は130億円位のはずです。赤字が続けば、自己資本は減少、現預金も減少です。放置すれば、債務超過です。これは、避けたいと思うのが、企業経営者です。それが当然の判断です。

    多分、22年1月期は現預金などは、17億円程度、自己資本は36億円程度になります。パイプラインの進捗が見直し後で順調であれば、この段階でエクイティファイナンスを100億円規模でやって当然です。
    これが、企業として正しい選択です。

    まあ一時的に株価は下がるでしょうが、バイオベンチャーの前向きなファイナンスを否定するのは、投資家として私は疑問に思います。株価は下がっても、中長期サンバイオホルダーとしては、拍手喝采しても、おかしくはありません。

    勿論、治験失敗、リカバリー見込みなし、提携先の契約解消に伴う、後ろ向き資金のためのファイナンスは論外です。