ここから本文です
投稿一覧に戻る

サンバイオを応援する掲示板の掲示板

私も、てっきりプラセボ群の改善率が思った程良かったから失敗したのかと思ってただけに今回の結果はショックでした。
TBIで、500万投与群のp値がかなり低かったのに、慢性期脳梗塞でここまで結果に違いが出る理由が想像しかねます。
ただ、サンバイオは、慢性期脳梗塞フェーズ2bの速報が出た段階では、今後の事業計画の見直しをするといっていたのを、3月の説明会で開発継続する旨を発表しており、速報段階では根拠がなかったところ、その後の結果分析である程度とっかかりを見つけることができたと考えたいです。
また、他の方がおっしゃられるとおり、この時期に結果を発表したのも、FDAから再試験等次の動きをする際に公表するよう指示があったと推測したくなります。
決算説明会での新たな進捗情報を期待します。

  • >>13889

    >慢性期脳梗塞でここまで結果に違いが出る理由が想像しかねます。

    これは医学の経験がない私の勝手な推測ですが・・・

    脳梗塞になる患者さんの肉体の健康度と、
    外傷性脳損傷になった患者さんの肉体の健康度に差があるから・・・
    という可能性があるかもしれませんね。

    外傷性脳損傷の患者さんは脳機能さえサポートできれば、
    他の肉体の部分は問題ないので復活の可能性が高いと。
    脳梗塞の患者さんは脳梗塞になる前の段階で臓器や血管にダメージが蓄積されてる可能性があるかもしれませんね。
    すると脳機能以外の肉体の健康改善の必要があるかもしれません。