<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
投稿一覧に戻る

オンコリスを応援する掲示板の掲示板

>>2272

長文、拝読しました。
要するに、「薬の用途特許を取得するためには、薬理試験データと臨床試験データの両方が必要であり、特許出願後に新たな情報が得られた場合や、審査官からの質問に対応するために必要な場合は、特許審査の段階で追加のデータを提出できる」ことは間違いない(だろう)。
ですから、最初の計画通りに、Transposon社は「新たに得られた情報として、ポジティブな臨床試験結果を追加提出しただろう」と考え、結果については今後明らかになるといことですね・・・

  • >>2288

     はい、私もそう考えました。

     審査請求後の追加文書については、閲覧できる国が出てくるかもしれません。私はそこまで追う気はありません。「中の人」は(真面目なら)T社から逐次文書のコピーを送付してもらって精査しているかもしれません。導出先ですからそこまで連携やモニターをしていない可能性もあります。

     一般論ではd1日に試験データがまとまってから学会に投稿、アクセプト、そしてd2日に発表(プレゼンまたは掲載)と進む場合、d1とd2の間が出願あるいは追加資料提出・補正のいちばんのチャンスの時期かと思われます。個別論では、試験のフェーズの進行や当該特許出願目的によって微妙に調整していくでしょう。

     自分のことではないのに想像しただけで
    肩の筋肉が重くなってきました(笑)