掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
31948(最新)
パンツは見て楽しむものではなく
見せてもらって楽しむものでもなく
見せてもらうまでを楽しむものである
-アインシュタイン談- -
31946
ピュアさん今迄握っていたら100億になるワ
-
31934
ピュアさん!
あなたははり付けにされて復活したキリストトレーダーだったんですね
あなたの予言が当たった時代が来てるんですよ!
・損切したらダメなんですよ
・チャートなんか関係ない -
31931
おっぱい!!!
-
31924
この3万件超の投稿はいったい何のために?
謎は深まるばかりだ -
31920
そっとしておいてください。
-
31919
ピュアさんったら私と経済の投稿すら放置してトンコ(その場からいなくなること)しちゃった・・
嘆いたり弱さを見せることも人間的な魅力だよ -
31916
ピュア氏のユーザー変わってコメントしてると思うよ
最後のコメントは12/20黒田サプライズ日だったわ、そのコメントは確かにイブの日に140円なるよ〜で、結局は1日に7円下げ、ヤフーファイナンス版にはたくさんの方はピュアさん心配かけました。現在大丈夫かな〜? -
31915
もう恥ずかしくてコメントできないだろうよ。
とっくにトレンド転換してるのに、僕はドル円は180円なると思います。やもんな。
実力のない紛い物でしたね。 -
31911
ピュア氏もう金鉢洗手かな〜
その握り力今まだワクワク尊敬します。
良い年を! -
31910
ピュア氏もう金鉢洗手かな〜
その握り力今まだワクワク尊敬します。
良い年を! -
31909
お元気ですか?
-
31907
おはようございます!
ピュアさんは海外旅行?
最近投稿してないね。 -
31904
おはようございます
-
31903
来てみました
-
31902
こんばんは〜🥰🥰
-
NY商品、原油が反発 値ごろ感の買いで 金は反落
19日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)で原油先物相場は3営業日ぶりに反発した。WTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)で、期近の2023年1月物は前週末比0.90ドル(1.2%)高の1バレル75.19ドルで取引を終えた。足元で相場下落が続いた反動で、値ごろ感による買いが優勢となった。
欧米の中央銀行による利上げが長期化し、景気を冷やすとの懸念から前週末にかけて原油先物は大きく下げていた。原油需要の停滞への警戒感は強く相場は下げに転じる場面もあったが、値ごろ感からの買いが入りやすかった。
中国政府による景気刺激策への期待も相場を支えた。中国では新型コロナウイルスの感染拡大が続いているとされる。だが、前週には23年の経済運営方針を決める中央経済工作会議が開かれた。中国当局は近く景気刺激策を打ち出し、原油需要を支えるとの見方が強い。
ニューヨーク金先物相場は小反落した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心である23年2月物は前週末比2.5ドル(0.1%)安の1トロイオンス1797.7ドルで終えた。米長期金利が上昇し、金利の付かない資産である金先物の投資妙味が薄れるとの見方から売りがやや優勢となった。 -
NYダウ続落、162ドル安 景気懸念の売り優勢
19日の米株式市場でダウ工業株30種平均は4日続落し、前週末比162ドル92セント(0.5%)安の3万2757ドル54セントで終えた。米利上げの継続が景気を冷やすとの懸念から売りが続いた。米長期金利の上昇を受け、相対的な割高感が意識されやすい高PER(株価収益率)のハイテク株が売られたことも相場の重荷となった。
インフレ抑制に向け、米連邦準備理事会(FRB)による金融引き締めが長期化するとの観測が強い。全米住宅建設業協会(NAHB)が19日に発表した12月の住宅市場指数が市場予想に反して低下し、景気悪化への警戒感が強まったとの見方もあった。消費関連株の下げが目立ち、映画・娯楽のウォルト・ディズニーが5%安、スポーツ用品のナイキは3%安で終えた。
米長期金利は一時、前週末比0.11%高い(価格は安い)3.60%を付け、ハイテク株の売りにつながった。ソフトウエアのマイクロソフトとスマートフォンのアップルが2%近く下げた。
ダウ平均は午前中は前週末終値を上回る場面があった。14~16日の3日間に1100ドル超下げた後で、短期的な戻りを見込んだ買いも入った。買い一巡後は幅広い銘柄に売りが出て、下げ幅は一時300ドルを超えた。市場では「休暇を取る市場関係者が増えており、薄商いで値動きが大きくなりやすい」(インガルズ・アンド・スナイダーのティモシー・グリスキー氏)との声が聞かれた。
ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数も4日続落し、前週末比159.382ポイント(1.5%)安の1万0546.032で終えた。交流サイトのメタプラットフォームズが4%、ネット通販のアマゾン・ドット・コムが3%下げた。半導体関連株も軒並み売られた。 -
香港大の専門家らが14日に発表した論文によると、ワクチン接種が進み治療体制が改善した場合、中国のコロナ死者数は約63万~約70万人、対策が現状維持にとどまる場合は約96万人が死亡すると推計される。
英医療調査会社エアフィニティも11月28日の報告書で「ゼロコロナを解除すると130万~210万人が死亡するリスクがある」との推計を示していた。
国際医療福祉大の松本哲哉教授(感染症学)は「これまでに感染して免疫をもった人が少ない状況で対策を緩めたため、一気に広がるのは仕方がない。医療機関の受け入れ態勢が整っておらず、高齢者の重症化率や死亡率が高くなることが懸念される」と話す。
「自主的に接触機会を減らす取り組みは有用だが、行動制限はこれ以上長続きしないだろう。国外のワクチンを受け入れることも検討すべきだ」とも指摘した。 -
広州にある葬儀場の関係者も「ゼロコロナの緩和前、搬送される遺体は多くても1日50人だったが、最近は毎日100人を超える」と話した。取材に訪れると、約30あるホールのほぼすべてが利用中か準備中だった。遺族とみられる人たちや、青い防護服を着た係員の姿が目立った。
ロイター通信によると、世界保健機関(WHO)で緊急事態対応を統括するライアン氏は14日、中国では7日の政策転換前から感染の急拡大が進んでいたとの見方を示した。
最大の経済都市、上海の市当局は19日から小中学校と高校で大半の授業をオンラインとすることを決めた。幼稚園や保育所も同日から受け入れを停止する。
河南省鄭州市にある、米アップルのスマートフォン「iPhone」の生産を請け負う台湾・鴻海(ホンハイ)精密工業の鄭州工場。報道によると、感染増加の影響などから同工場で働く従業員数はフル生産時の40~50%程度にとどまる。
複数の関係者によると、主な日系企業では武漢の拠点で従業員の3~4割が、大連でも従業員の2~3割が感染した。
重慶では病院の発熱者向け診療窓口に行列ができている。解熱剤や体温計、自宅で使用する検査キットなどを薬局やネット通販で購入する人が各都市で急増し、品不足の状態が続いている。
ゴールドマン・サックスのエコノミスト、フイ・シャン氏らは16日のリポートで感染状況は「12月下旬から1月上旬に感染のピークを迎え、1日の感染者数は500万人~1300万人に達する」と推計した。環球時報によると、武漢でコロナ対策にあたった天津中医薬大学の張伯礼名誉校長も16日「来年1~2月に感染のピークを迎える」と述べた。
人口14億人の中国では、人口当たりの医師数や病床数の不足、米欧に比べて低いワクチンの有効性や接種率がかねて不安視されてきた。当局は高齢者を中心にワクチン接種を急いでいる。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み
私と経済に関するトピックです。