ここから本文です
対価の法則とジャキエモン総裁のお宅
投稿一覧に戻る

対価の法則とジャキエモン総裁のお宅の掲示板

>>4078

元々外貨準備がないと貿易は成り立ちません。
また当然貿易の為にドルが必要なのは世界中が平等です。

そうすると急激な為替変動から自国経済を守る為にはドルしかり各国通貨は保有します。
ユーロも貿易には必要ですからドルに限らず保持してます。

何故準備高を必要とするか?
現在日本にとっては悪手になってますが円買いの為の保有ではなく、輸出増大を後押しする為の円安(売)誘導におけるドル買いによって生じた作用が昔の自国経済防衛手段。反対に今噂の為替介入ですね。

過度な円安を防ぐ為・・・説明不用ですね笑
どちらも自国通貨防衛手段です。

また外貨準備高が膨れ上がる要素はドル運用ですね。
主は米国債購入。
これによりまず金利による外貨準備高が増し我々でいうスワップですね。
そして金利が下がると米国債価格が上がり当然米国債の価値があがる。
結果外貨準備高が上がるんですね。
これまた差益とスワップの二重取りですな。

まあ米国からはドルたんまりもってるんだから米国債買ってくれるんだよね。日本は?みたいな感じですね。実際外貨準備高はドル現金でなく、米国債が大半しめてますよね。

外貨準備高が不足する国は大口の餌食にもなりかねないです。
まあまた長文ですのでこの辺で。