ここから本文です
日日是好日
投稿一覧に戻る

日日是好日の掲示板

>>3532

翔大さん こんにちわ😁

稲作の稲は50粒もないので観賞用ですから食べるという事ではありませんし、食べれますが、殻をむいて一粒ずつは無理ですから食べませんでした。
勿論、田んぼに蒔いて(田植えというのかな?)少しでも1キロでも取れたら精米所に持って言って食べてみたかったですけどね。

>犬猫より手がかからず、匂いも無いので、ここ数年だいぶチンチラ人気になりました
>入荷するとすぐお迎えされるので、子供生まれたらショップが買い取るぐらいです。
>大ぴらにはNGでしょうけど

チンチラは人気が高いのですね。驚きました。👀
育てやすいし可愛いのでしょうね💗

>サンゴは色々難しいですけど、サンゴ礁を切り取ってきたように自宅で再現できますから癒されますよ(*^-^*)
>自然相手ですからイオンバランスとか照明の波長とか農業と通ずる部分もあるんです。
>いずれは消滅すると言われているサンゴ礁、また盛り上がって欲しいんですけどね。

画像リンクもありがとうございます😁
とても美しかったです😁

ずっと前からいずれはサンゴは消滅するって言われてますよね。
綺禮なので育てて観賞用にとは思うけどか設置や管理がメチャ大変でお金も掛かりそうですね。

>あと先生!豪の金利据え置きで豪円が下がるのなぜわかるのですか?
>どの通貨でも噂で買われて事実で売られるからなのでしょうか?

豪ドル円は、リスクオフの円買いとなりました。
アメリカの金利も低かったし豪円はアメリカに影響されますしね😁
しかし、再び上昇してきていますよね😁

  • >>3535

    瓶に入れて麵棒でガシガシ突き続けると脱穀できるそうだけど、気が遠くなりますよね
    大豆を稲わらで包んで納豆とか
    昔のダッシュ村みたい( *´艸`)
    ワラはうちのチンチラがうまそうに食べてましたよ
    トウモロコシの葉とか、エンドウ豆の蔓とかもうまうま食べるので、菜園に放したらことごとく全滅でしょうね

    豪円について有難うございます。
    金利据置による経済負荷を鑑みて安全そうな円が買われた感じなんですかね
    日本経済の方が不安で仕方ないですが、客観的には伸びしろがあるんでしょうかねぇ
    正直老後の不安しか感じないですけどね

    さっき大雨降ったので植物たちがまた喜んでいると思われます
    雨降ると一気に成長するから、知らぬ間にスイカもころたんも小蔓が伸びまくってました
    でもブドウには辛いですよね( ;∀;)