<重要なお知らせ>掲示板の利用規約について
この度、Yahoo!ファイナンス掲示板の利用規約を改訂いたしましたのでお知らせいたします。
主な修正点として、各禁止事項における詳細説明及び禁止投稿例を追加しました。
規約はこちら→【掲示板】禁止行為、投稿に注意が必要な内容について

【改めてご確認ください】
 ・他人の個人情報にくわえ、投稿者自身の個人情報も削除対象です。
 ・無関係な画像や漫画・アニメなど他人の著作物だと判断される画像は削除対象です。
 ・同様の画像がプロフィールで使用されている場合は、初期化対象です。
ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2024/05/30〜2024/06/03

ほとんどのデータセンターでは現在、ファンを使って空気を循環させ、温度を低く保っている。
しかし、よりパワフルで発熱の多い半導体チップによって、そのような空冷式システムは限界を迎えることになるだろう。

それを克服する方法の一つが、サーバーにパイプで冷却液を流し込み、熱を吸収するやり方だ。液体は熱容量が大きく、熱の伝搬も速い。
同じ体積の場合、水は温度を1度上げるのに空気の3000倍以上の熱を必要とする。また、冷却システムが効率化すれば、データセンターでサーバーをもっと密集させることもできる。

マイクロソフトやメタ・プラットフォームズなど巨大テクノロジー企業がAIデータセンターに資金を注入しており、冷却技術関連株が盛り上がるのも当然だ。
しかし、ファクトセットによると、そうした銘柄は現在、予想利益の40倍以上で取引されている。AIブーム前は20倍を下回っていた。
これは、将来の予測が困難な新興業界に対して既に相当な成長性が織り込まれていることを意味する。

 ゴールドラッシュでつるはしとスコップを売ればもうかったように、AIゴールドラッシュでそのインフラを売る企業はもうかるだろうが、投資家は頭を冷やしておく必要がある。
(🔼Wall Street Journal)


🐱生成AIユニコーン、半導体メーカー、インフラ提供企業、その他。先を読んだ投資家たちにより、ひたすら資金が流れ込んでいる。
やがて株価頭打ち・反転となるのはいつ頃であろうか?

発熱の問題は解決できても、電力についてはどうだろうか。ARMのレネ・ハース社長が警告していた
「AIデータセンターは大量の電力を必要とする。各社が競ってデータセンターを増設する結果、2025〜26年には電力不足が深刻な社会問題になるかもしれぬ」と。
そうなるとAI発展の阻害要因になりかねず、気になるところ。