ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2021/05/01〜2021/05/05

ソフトバンクグループとは、どこまでを含む経営体なのだろうか。
私たちは、どのような会社に投資しているのだろうか。

まず、投資先は経営体には含まれないだろう。

次に、連結・持分法適用会社は含むか?法会計の範囲という点では含むのだろう。
が、孫さんは、繰り返し繰り返し次を語っている。
「各社は独立採算です。各社の債務は当社にとってノンリコースであり、支払い不能になったとしても当社は支払い義務はありません。」

そもそも弁済義務を負わないノンリコース債務は、連結貸借対照表から除外すれば良い。しかし、実際には法会計に従ってこれを載せるから「借金20ウン兆円。大変だ!」という的外れな批判が繰り返されている。

独立採算であり、借金の肩代わりをしない、してはいけない(株主代表訴訟の問題になるかも)のだから、そのような会社は、議決権所有比率に関わりなく、グループの外にあると考えるべきではなかろうか。

結局、ソフトバンクグループとは、次の集合からなる経営体だと捉えるのが分かりやすいと思う。

1️⃣従業員200名余りの株式会社ソフトバンクグループ
2️⃣多くの株式を保有し、エグジットの売却収入を獲得し、おそらくは主たる納税主体になっている、海外を含む100%子会社
3️⃣ビジョンファンド1・2・・・・

私たちが持っている株は、このような会社の、このような経営体の株だと思います。どうでしょうか?