ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2019/11/06

いつものように孫さん独演会を楽しく拝見した。確かにWeworkはある意味孫さんというよりSBGのいくつかの失敗の一つだろうと私も思う。しかし孫さんが言うように反省やリカバリーもしたしAIOT革命を進める上で、一種のプラットホーム的存在なので「損切り」しないのだろうと思う。わたしも8800円の下がった時バカ安値だと思って買い増し、11000円で再度なけなしの金を突っこんだが、別に後悔はしていない。だって株を最安値で買って最高値で売るなど至難の業であることはみんな承知の助でしょう。記者の質問も今回はアホな質問が少なくWeworkに集中した。何百社の経営者やビジネスモデルを見抜くことは不可能に近い。マイカーと言った時代はちょっと前だったが、今や車から服、自転車どころか傘まである。昔の人が想像できないものに今後広がるのは必至。孫さんが言うように投資額や投資単価、ガバナンスを「見誤ったがビジネスモデル自体は問題なし」というのは本音だと思う。

昔、私は投資資金に余裕のないころ額面以下のいわゆるボロ株投資をしていたことがある。神戸製鋼や住金などの鉄鋼株、カネボウやレナウンの繊維株、佐藤工業フジタ等の建設株からシルバー精工やいすゞ、新潟鉄工など3~4万円で1000株買えた時があった。これらを数単位買って持っていたのだがある日、迷惑にも木村某なる評論家が週刊誌で「いつつぶれてもおかしくない企業」特集をやってくれた。もちろん自分を信じて持続した。
逃げ遅れたのもあるし、十分利益確保のもあるが、一番利益のあったのは資金回収後の一番最後まで持っていた単位である。一番最初にとりあえず利益確定、次にほぼ資金回収、最後は株価も見ない感じでほっといたらそれが利益率が良かったと記憶する。私はその時学習した。
 この板を見ている人のSBG株歴は様々だろうが、大赤字時代のSBG株を知っている人はいい意味鈍感になっているのでいまのSBGにとって会計上の赤字は「この程度」という感覚ではないかと思う。
 AIOT革命の二合目あたりでSBG株を手放すことは全く考えていない。「自分ファンド」の核銘柄であるからである。明日はあがるか下がるか知らないが。