ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アイ・エス・ビー【9702】の掲示板 2020/10/16〜2021/02/16

2014年、NISAスタートの年から7年間保有している者です。
ロールオーバーしただけで、全く売買せずに現在に至っています。

当時NISA枠で買った理由は

1 情報通信銘柄の中では割安であったこと
2 5G関連銘柄として候補になっていたこと
3 配当利回りが2%以上あったこと
4 キャッシュフローが十分あり、有利子負債が少なかったこと
5 経営(者)が地味で堅そうな感じで、安定した業績が見込めると
  判断したこと

などです。

株価は7年間で3倍程度になりましたが、その過程は期待とは違いました。
毎年20~30%の上昇を期待していましたが、2017年の夏途中までの
3年半は全く上昇しませんでした。一時は30%ほど下落した局面もあり、
損切も検討しましたが、NISA枠だったので損切する勇気がありませんでした。
とりあえず配当を毎年キチンともらえていればいいかと、あまり株価は期待
しないようになりました。株価は急騰することもありましたが、すぐに元に
戻ってしまうことが多かったように思います。結果的に長期保有者にとっては、「材料」や「思惑」はあまりあてにならないと感じています。

7年経過して購入した理由がなくなっている部分もありますが、今後も継続
して保有するつもりです。

今年のNISA枠で買いたい銘柄はいくつかありますが、今の楽観的な市況が
心配で様子見状態です。日経平均はもとより、TOPIXもかなり上昇してきて
おり、1900ポイントぐらいが天井ではないかと勝手に推測しています。
アイ・エス・ビーは今の市況に連動してほしくないですし、短期的な人気化
もしてほしくありません。とにかく業績に連動するだけでよいとさえ思って
います。

投資スタンスは人それぞれですし、株価も予測どおりにならないことのほうが
多いです。株価上昇を指をくわえてみている状況にがまんできるかどうかです
が、今年は「休むも相場」の年にしようかとも考えています。

久しぶりにこの欄を見て、長期保有者としての異質なコメントもあってもよい
のではないかと思い投稿しました。

長々とお読みいただきありがとうございました。