ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

九州電力(株)【9508】の掲示板 2019/07/19〜2019/11/20

北陸電力並に下落するなんて発言する人もいるが、
北陸電力の供給地帯は、富山、石川の全域と福井敦賀市と山奥、岐阜の山奥で
主に過疎地が多いから九州6県の工業地帯、工業地域などの都市部を供給地帯に
有する九州電力と比較の対象にはならないと思うぞ。
北海道電力は、東北6県と新潟を合わせたような広さだが、大都市は札幌
ぐらいで、苫小牧、旭川、函館ぐらいだしね。

以前、中国電力株を保有していたこともある。
配当がいいのに
ここも970ぐらいまで下落したことがあるが、持ち直し1400台に上昇している。
その時は、中電の悪態コメントばかりだったなぁ。(笑)

しばらくは、機関の空売りなどで下降を辿るだろうが、いずれ赤字解消が
進めば大きく上昇だよ。
何と言っても、九電は大企業だよ。
1300~1100台でたくさん保有している方々は、マイナスをいっぱい抱えて
気分的に滅入ると思いますが、気を落とさずにね。

私は、3桁台で今のところ100株しか保有していないが、底を探りながら
対応したい。
なにぶんにも、日経株価も騰がりすぎているから大暴落も予測して
長期保有のNISA枠銘柄以外は、利確しながら資金をプールしている。

  • >>787

    えっと…。決算ちゃんと読んでます?自己資本率、負債や優先株、EPSや1株利益って分かります????
    中国電力は自己資本率も違えば、新品の原発が控えてたり、原発なしでもずっと黒字確保して安定して稼ぎ、配当もずっと維持してたり格段に企業内容が違う。
    970円の下落って原発再稼動不透明かつ暗黒時代の2012年の7年も前の話ですよ。しかもその頃、九州はもっと下の670円台なんですが。

    圧倒的、供給地域の大企業様の九州様が、過疎地弱小の北陸に中間、負けてるんですが。100株しか持たない程度だからちゃんお調べになってないと思いますけど、ソーラー発電爆増で供給過剰で火力発電の制限やソーラー接続を制限するほど電力余りまくってること、余ってるのに攻め込めない本州と九州という地域の特性を理解してない??