ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

中国電力(株)【9504】の掲示板 2024/05/01〜2024/05/15

本当に配当だけなのか?
原発が全てなのか?
そう考えている人が大半だろう
けれど、もう一度よく考えて貰いたい

2/1の決算にて、中国電力の配当は30円、九州電力の配当は25円

どうなったか
決算前→決算
中国電力 1024円→974円
九州電力 979円→969円

株価は逆転、その後差はどんどん広がり、今では大差をつけられている
中国電力を売り、九州電力が買われたという構図
これは、みんなが言うように、原発を既に安全かつ安定的に稼働させ
それが収支に反映された実績によるもの

配当利は収益という実績が伴なわないと、株価の上昇にはつながらない

では、本当に原発だけなのか?原発さえ動けば、なのだろうか
それは、九州電力や関西電力のように、長期安定稼働させそれが収益に結びつかない限り
株価には反映されにくいと思うよ

なぜなら、今年一番株価を上げてきているのは、原発再開の目途が立たない北陸電力だからだ
原発再稼働を目指していた志賀原発
新規制基準では、原子炉直下に活断層が存在する場合、運転ができなくなる
原子力規制委員会から活断層の関係で見送られていた
問題ないという北陸電力

その矢先で北陸大震災だ
もし原発を稼動させていたらと思うとゾッとする
この地震の影響や活断層の関係で、向こう10年は原発は動かせないと言われている
高配当投資をやっている人の中でも電力だけは避けている人は多い
なぜなら、東電の事故を受け東電株が価値のない物になった経緯があるからだ

そう、投資家は原発リスクより、安全を選んだ結果が、北陸電力の株価暴騰をもたらした

2/1からの株価上昇率

北陸電力 +79.85%
九州電力 +36.22%
中国電力 -2.17%

何度も事故を起こし、これほど低い技術力の電力会社に原発再稼働を焦らせ、
大事故で起こってみろ
株価は100円割れの80円70円 それどころか、最後はJALのように100%減資
価値はゼロになって倒産、中国電力再構築ってなるだろう
東電のような首都機能を担っているわけではなく、山陰の田舎の発電所だからな

そして、チェルノブイリ級の事故でも起こされたら、国家そのものが危うくなる

リスクとリターンは等価