ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東京電力ホールディングス(株)【9501】の掲示板 〜2015/04/28

>>682789

気の進まなかった電力会社に原発を導入させる代わりに
おいしい利潤を約束したのではないかな
補助金・交付金・その他で

総括原価方式がいつから採用されたか知らないが
ただでさえ独占企業に近い形態なのに人件費や工事費を高く見積もってもそれを価格に転嫁できるから、高額給与、関連会社への高い工事費の発注ができる
総括原価方式のもとでは、「規制料金」だから価格が安定すると言うのだが、なれ合いの構造では規制も甘くなり、やっぱり電気料金は割高になるのだろう
いずれにしても、一度原発を造ると決めたらそれなりの責任が伴う。国策でやらされたから電力会社に責任は無いというような丸かバツかの話では無い

武田邦彦教授によれば、日本の原子力発電所は震度6で壊れると言う
原発には無数の配管が通っているから、これの耐震性を上げるには膨大なコスト増になるのでなかなか難しいだろう。これについてはやむをえないのかもしれない
しかし、津波については400年前に大津波の記録があり、1200年?前にもあった。
前回の大津波から400年、あるいは1200年経っているのだから、それが起きることは想定しなければならなかった。そしてその対策は費用的に十分可能だった。
それなのに、歴史上の事実を無かったことにして、再三の対策不十分との指摘を無視してきた結果について、東電が責任を負わなくていいなら、何万人という放射能汚染で人生を狂わされた善良な被災者、これから間違いなく増加する放射能由来の患者が浮かばれない

  • >>682825

    >津波については400年前に大津波の記録があり
    400年も前の記録の信憑性は0では?
    本当に津波があったのか科学的に証明されてないでしょ?

    仮に津波があったと仮定して、
    当時の人にとって5mの津波でも脅威で、
    大した津波でなくても大津波に思えたかもしれない。

    それと400年前に津波があったから、
    その400年後にも津波があると言う理論が成り立つの?
    ワテには非科学的だと思うが。

     ∧ ∧
    ミ・。・彡 。 o ○科学的に証明されない事は信じない
    ~uuノ

  • 683072

    初心者 強く買いたい 2013年11月12日 19:06

    >>682825

    はいよくみてくださーい。
    >何十年にもわたり、原子力発電の安全対策の研究を行ってきたスイス 原子力委員会 のブルーノペロード氏は、東京電力に数度、ベントだけの安全対策は不十分で、全電源喪失の緊急時を想定したバックアップシステムの整備をすべき」とアドバイス。しかし、東電と原子力安全保安院は、 全電源喪失が起こる可能性は非常に小さいと切り返したという。

    ハイ注目!
    >東電と原子力安全保安院は

    ウィキペディアより
    原子力安全・保安院(げんしりょくあんぜん・ほあんいん、英語: Nuclear and Industrial Safety Agency、略称:NISA)は、かつて存在した日本の官公庁のひとつで、原子力その他のエネルギーに係る安全及び産業保安の確保を図るための機関[2]であり、経済産業省の外局である資源エネルギー庁の特別の機関であった。

    ハイもう一回注目。
    【経済産業省の外局である資源エネルギー庁の特別の機関】
    これが東電だけでなく、政府にも安全対策を怠った責任がある何よりの根拠。
    今まで一方的に責任を押し付けられてきた東電。
    でもね、【東電だけの責任じゃないんです】
    政府=信任した国民 も痛みを負って当然!
    株主の責任を問う前に、まず政府の責任を問いなさい!
    以上 反論は?