ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

東京電力ホールディングス(株)【9501】の掲示板 〜2015/04/28

>>498895

去年の5月の

「出口」見えない東電への公的資金注入  (竹中平蔵の眼)

において以下のように書かれているよ

 このような措置は、どのような結果をもたらすだろうか。東電の経営見直しが中途半端なものになり、賠償の責任の所在があやふやになることだ。これらは国民の負担につながる恐れがある。電力料金の値上げも公的資金の注入も、どちらも国民の負担なのである。出口の見えない現方式は、やがてどこかで軌道修正を迫られるのではなかろうか。

  • >>498901

    低ノー売りksの汚い所は、

    竹中平蔵が、民主党政権批判の為に書いた東電の記事、前半部分をカットして、

    さも、竹中平蔵は、東電を憎み潰したいかのように、情報操作するところだ!wwww

    この日経の記事には、民主党政権の政策不備に関する情報が山ほど書いてある!!

    自民党政権への批判は、一切ない!!!wwww

    竹中平蔵が、自民党政権の東電再建方針を一切無視して、東電を好き勝手に、減資し、倒産させる方が、無理があるwwww

    国益を害し、日本経済と東電の足を引っ張る低ノー売りks、

    お前らに明日を生きる資格はねぇ!!wwww

  • >>498901

    >電力料金の値上げも公的資金の注入も、どちらも国民の負担なのである。

    つまり、竹中さんは「国民の負担」を減らすことが大事だと考えているわけで
    すね。。。ここが一番の肝なんでしょうね。。。

    >去年の5月の

    ということは、東電に国税から機構を通じて資金を注入して、実質国有化した
    去年の7月よりも前の時点というわけですね。。。現実には、その2ヶ月後
    に資金は注入され、国民の負担があったわけです。。。

    ならば、その負担を減らし、さらにあわよくば投資した以上の利益を得て回収
    したいと考えるのが、経済人なら当然ではありませんか?

    そのためには、東電の株価を上げ、社債を発行し、その資金で優先株を東電に
    買い取らせればいいわけです。。。そうすれば、被災者への賠償も滞りなく
    行え、東電の再建もなり、国民の血税を投じた資金も回収でき、国民の負担を
    軽減できるわけです。。。もし、原資などして御覧なさい、すでに投下した
    国民の財産が露と消えるわけです。。。国民の負担を軽減するということが、
    竹中さんの主眼ならば、何を選択するかはおのずとわかりそうなものです。。。