ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンク(株)【9434】の掲示板 2024/04/13〜2024/04/25

>>132

>業績も配当も変わらず、企業の価値も変わらないから、
>99人が合意していた1500円水準に戻っていくはず

反論します。

相対比較の視点が欠けています。9434が1500円水準の時は、配当回り5%以上の銘柄がごろごろしていたはずです。相対的に見て85円(たしか1500円水準の時85円だった気がする)の配当では、配当回りから見て、他銘柄との比較でその時は、1500円が妥当だったのでしょう。

しかし、現在、配当86円で、現在1800円台は、他銘柄との配当回りで十分妥当な価格でしょう。

結論:かつての1500円に9434がなるためには、全体相場が、当時の時まで下がる必要がある。

  • >>139


    > 結論:かつての1500円に9434がなるためには、全体相場が、当時の時まで下がる必要がある。

    iloさんおはよー(*´ ▽ `*)ノ

    下がるんじゃない?
    全体相場というか、高配当株全体ね

    この一年の高配当ETFとTOPIXを比較すると、高配当ETFがアウトパフォームを始めたのは例の昨年8月から
    SBKKが急騰を始めた時期と重なるね

    変な外人が本来米株を買うはずだった資金で日本の高配当株を買い始めた
    SBKKだけじゃなく、状況は高配当株すべて同じ
    外人の独り相撲で上がっただけだから、衆人合議の相場じゃない
    だから外人の買いが止まれば、他の高配当銘柄も同じように下がると思うよ

    ただ状況は流動的だから、現実の値動きがどうなるかはまだわからんよ
    あくまでロジックの話ね

    イラン✕イスラエルが激化すれば、揉み合いすらせずに直線的に下がるかもしれない
    あるいは日米金利差が開いたままなら、7月、10月、1月と外人買いが入って、まだまだ伸びるかもしれない
    伸びたら伸びたでまたGPIFに売られるけどね

    ソフトバンク(株)【9434】  > 結論:かつての1500円に9434がなるためには、全体相場が、当時の時まで下がる必要がある。  iloさんおはよー(*´ ▽ `*)ノ  下がるんじゃない? 全体相場というか、高配当株全体ね  この一年の高配当ETFとTOPIXを比較すると、高配当ETFがアウトパフォームを始めたのは例の昨年8月から SBKKが急騰を始めた時期と重なるね  変な外人が本来米株を買うはずだった資金で日本の高配当株を買い始めた SBKKだけじゃなく、状況は高配当株すべて同じ 外人の独り相撲で上がっただけだから、衆人合議の相場じゃない だから外人の買いが止まれば、他の高配当銘柄も同じように下がると思うよ  ただ状況は流動的だから、現実の値動きがどうなるかはまだわからんよ あくまでロジックの話ね  イラン✕イスラエルが激化すれば、揉み合いすらせずに直線的に下がるかもしれない あるいは日米金利差が開いたままなら、7月、10月、1月と外人買いが入って、まだまだ伸びるかもしれない 伸びたら伸びたでまたGPIFに売られるけどね