ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンク(株)【9434】の掲示板 2024/03/15〜2024/03/27

バブルだと思うよ。ふつうインフレ国の通貨は、購買力が下がるので、デフレ通貨より安くなる。
例:アイスが1ドルで買えた。1年後インフレでアイスが2ドルへ。(インフレ)
  アイスが100円で買えた。1年後もアイスが100円で。(ディスインフレ)
最初のアイス1ドル:1ドル=100円、1年後:2ドル=100円(1ドル=50円)

まず、インフレ国で、これが全く起こってない。(ディスインフレで円高おこらず)
インフレ国の金利高、ディスインフレ国の低金利(ディスインフレで円安)。これのみが起こっているので、外貨の購買力が(ドルペッグの国も)、日本国内で以前の4倍くらいになっている。(外貨で見ると、日本に来れば自国の1/4の値段で買える、楽しめる)

逆に、輸出企業は、ドル(外貨)で商売して、日本円で計算すると、売り上げが、4倍になってしまう。(まあ、部品等は、外国製もあるので、原価上がるから実際4倍にはならんが、2倍くらいになるか)

これを、為替バブルと言わずして、なんと言う?