ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本通信(株)【9424】の掲示板 2024/05/02〜2024/05/16

 


>小川市長もめぶくIDに前向きですね!

前向きねえ。

担当を振られてる職員も沢山居るだろうし、いきなりは否定できんでしょ。

「あなたの仕事は前橋にとってマイナスの仕事」

なんて言い渡すのも同然だから。

そもそもめぶくID、めぶくPayが何物かも分かって無いでしょ。
普通はひと通り話を聞いてとりあえず続けろ、だよね。

しかし、何年かやって実態が見えて来て、
成果が出てなけりゃ廃止方向に動くしかない。

めぶくPayは、たまの使途限定の無い国からの交付金でやる分には市からの持ち出しは無いが、
それ以外では市の出血。あの程度の利用じゃ存続なんて無理。


>個人データを使って便利な世の中にして欲しい人も大勢いるんでしょうねー。

少くとも個人の購買データを捕捉されることになんの抵抗も無い人間が大勢いるなら、あのダウンロード数の少なさはなんなんだろうな

一応なんちゃら協議会作って20以上の自治体をメンバーにしたけど、
言い出しっぺの前橋、江別、大村以外、そっぽを向かれ、追加で利用する自治体は無かったよね。

これ見て分かるでしょ。集めた20以上の自治体の全てが、乗る価値は無いと判断したってこと。

(かわいそうに



(--

  • >>136

    小川市長の経歴的に、めぶくIDの説明を受けて理解深められてるんじゃないですか?
    選挙中や市長就任後もは、めぶくIDに関して積極的な発言なかったけど、今回の講演内容で、めぶくIDがカギ!って話される予定ですし。

    市の事業(めぶくpay)は利益を上げないと駄目なものという認識を持ってる人も多そうですね。市民のためにめぶくpayにお金使って、事業者も、使う市民も恩恵受けれて、良いお金の使い方に見えますけど?めぶくIDが広がることは市にとっても恩恵ありますし。
    いくつかある補助金のひとつという位置付けで見れば赤字だ黒字だとは関係ない話ですね!

    ダウンロード数が少ない理由なんていっぱいあるでしょ。
    登録が面倒だのなんだの言わない全市民がめぶくpayを隅々まで理解した上で、あのダウンロード数だと思ってるんですか?笑
    …いや、でもその可能性も0ではない。

    協議会20以上の自治体メンバーで3つしか採用されてないってのは見てわかるけど、それが、乗る価値無いと判断したのかどうか、どこをどうみて判断したのかさっぱりわかりませんね。