ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スカイマーク(株)【9204】の掲示板 〜2022/11/10

現実的な展開予想

①違約金問題。

裁判前に和解成立の可能性が8割。和解内容は手付金放棄。
裁判での和解成立の可能性は8割。和解内容は手付金放棄。

最悪のケースは裁判になり違約金の支払い命令が出る事。確率的には4%程度とみる。違約金の規模は追加金は500億(A380*2機-手付金)。ただし条件付きで当該機の引き渡しを受ける。即ちA380*2機が納入される。また支払猶予も付与される。これによりスカイマークは納品されたA380をJALなりANAなりに格安でレンタル。そこからの利益を基にエアバスへの支払いに充当する。

------------------

②2017年3月期の財務予想(個人的予想)
売上:800-950億 *
営業利益:80-170億 **
当期利益:60億-110億 ***
PER:8倍-12倍 ****
時価総額:480億-1320億

*羽田幹線A330による増強(400億⇒600億)、地方路線3割撤退(450⇒350億。成田、米子、茨城等)。
**地方路線撤退 90-120億のコスト削減、コードシェアによる増益 140-160億。
***法人税35%想定。実際は特損分が免除される。
****平均PER10倍±20%、2017年3月時点で未来が明るければ12倍以上、暗ければ8倍以下

条件として
・余剰機B737の早期リースアップ(少なくとも15機は早急に退役)
・昨今全体的に落ちている搭乗率の早期引き上げ
・コードシェア最大限活用。途中で解消され無い事(特にANA)
・不採算赤字路線早期撤退(現段階では7割どまり。茨城とか撤退して)
・為替・原油価格がそれほど変動し無い事
・西久保社長がスケベ心だして博打的な拡大をしない事
・自社販売力の強化(5年後のコードシェア終了を見越し、特に羽田幹線を100%自社販売できる体制を作る)


と言う事で、今後の株価であり得そうな水準は500円-1300円。