掲示板「みんなの評価」
- 強く買いたい
- 買いたい
- 様子見
- 売りたい
- 強く売りたい
直近1週間でユーザーが掲示板投稿時に選択した感情の割合を表示しています。
掲示板のコメントはすべて投稿者の個人的な判断を表すものであり、
当社が投資の勧誘を目的としているものではありません。
-
49(最新)
ベースの座席数は個人客の長割りで確保。ビジネス客は運賃高くても安心感があり、会社が経費を出してくれてマイレージ貯まるんだから、大手キャリア選びますよね。
そういう個人レベルの視点が足りないのでしょうね。 -
ANA、JALはマイレージでの囲い込みもあるからなあ・・・
新幹線と競合する区間(路線)でもANA、JAL選ぶ人おる・・・
ビジネス客なら尚更か・・・ -
47
メイタイシガキフグ 強く売りたい 7月19日 10:47
比較サイトでの分析
フルキャリアの搭乗率が余り落ちて居ないのは価格を差ほど意識しない客層を取り込めている。
スカイマークをよく利用する層がインフレやホテル代などの高騰で旅行に行かなくなった事による需要の停滞が業績悪化の原因
国内は価格競争が激化していて値上げが思うように出来ていない。
【ANA,JAL,スカイマーク】業態によって好不調分かれた航空業界の現状を解説
2025年3月4日 16:59
スカイマークは大苦戦、ANAは若干の苦戦、JALは堅調と航空会社各社で直近の業績には差が生まれた事が分かります。
座席使用率の推移をみてみると、コロナ以前は85%~84%での推移
円安や原油高など市況の悪化による燃料費の増加を中心に、航空機のリース料や整備費などもあり、さらに人件費も大幅に増加した事で大幅減益となっています。
単価は上昇したものの、十分な価格転嫁も出来ていません。
さらに、オンラインミーティングが普及した事でビジネス需要も停滞しています、ホテル単価が高止まりする中で出張を減らす動きも見られるようですから、値段を上げる事が難しくなっていると考えられます。
インバウンドの好影響以上に、ホテル単価上昇などがコスト意識の高まりによる影響の方が大きいという事ですね。
内需の低迷が業績の伸び悩みに影響していると考えられます。
人件費など、インフレの中で多くの固定費が増加していますから今後も収益性は一定の低迷が続く事が考えられます。 -
1Qの営業赤字拡大を株価が織り込み始めたのかなと思います。
そもそも500円以下という株価は赤字業績前提で、黒字になれば最低でも500〜600円以上と期待してます。
しかし大手キャリア自らが長割とか言ってダンピングして、普通に使いたい利用者(搭乗直前の予約者)から高い運賃を取っているのは利用者としても納得いかないなあ。
当然スカイマークも割を食っているし。フライト数の少ない会社が割を食う仕組み。
正規料金と割引率の差を縮めるなど、どうにかならんのかな。元国土交通省の関係者さんたち。 -
原油と為替は会社予想より上振れ。
通期ではこちらのプラスの方が影響大きいかと。
原油75ドル、為替150円が会社予想。
表を見ると10億前後は上振れるペース。
今期は21億の黒字予想ですから多少本業収入が減っても経費の減少の方が大きい。 -
1番影響のある羽田発着が80%超えているなら別に良いのでは。
そもそも1Qは元から1番売上低いので大した影響ないと思いますね。
政府支援終了は当然織り込み済みの業績予想で黒字です。 -
40
メイタイシガキフグ 強く売りたい 7月19日 04:12
原油も為替も好転しないし
物価高と人件費高騰、政府補助金廃止もあり
なかなかの赤字が発表されますよ😱
ドバイ原油 71.10ドル
ドル/円 148.78円 -
39
メイタイシガキフグ 強く売りたい 7月19日 03:56
ほらね6月も80%割れた。
これで1Q平均が74.5%(昨年比▲-6.2)で大幅に昨年を下回りました。
通期予想を算出した搭乗率80%には程遠いです🛬⤵️
◆スカイマーク、2025年6月の搭乗実績を発表 搭乗率は78.2%を記録 羽田発着は81.9%
全路線で提供座席数は827,652席(100.4%)、搭乗者数641,669人(94.9%)、搭乗率は78.2%(-5.2pts)で推移しています。(前年比)
各ベースの搭乗率は以下の通りです【ベース空港/前年度比/搭乗率】
◆羽田発着路線 -5.5p 81.9%
◆新千歳発着路線 -4.1p 84.1%
◆神戸発着路線 -3.2p 78.0%
◆福岡発着路線 -6.5p 78.0%
◆那覇発着路線 -6.3p 75.0% -
38
投稿者名 強く売りたい 7月18日 21:02
買いたいが0%になりましたねw
-
ありがとうございます。
言いたい事をそのまま言って頂きました!
無
能
経営陣は早く去れ! -
上場ゴールなだけよ・・・
-
35
投資家からも顧客からも必要とされていない
天下りのための企業もどき🤭 -
買い戻しは300円からにしてくれよな
-
週末は買い戻しか・・・・
-
国交省からの天下りの社長が連続で続くと世間体があるので、本橋社長は
次の天下り社長のワンポイントリリーフというかガス抜きなんだから期待するのは
可哀そうだと思うけど…
次の天下り社長は一般企業での勤務経験が無い人なので大胆な経営ができるかも(笑) -
みんかぶって、あてになるの?
-
それは違います!
世間に負けたのではありません
わたしに敗北(惨敗)したのです
こっけいで笑えますねWWW
詳しくは私の投稿履歴をご覧ください! -
本橋社長に言いたい。ピンチはチャンスと言うならどのようなチャンスだというのか?トップ自らアイデアを持っているというのか?安全優先の航空業界において、スカイマークは搭乗率が右肩下がりで下落している状況でコスト削減も限界まで来ているのに何を絵空事を言っているのか!真の経営者はこんな馬鹿げた表現はしない。今あるチャンスはインバウンド需要の増加だけしかない。国際路線に手を広げていない以上、チャンスなどあるわけがない。チャンスと言うなら高所得者インバウンド向けの国内チャーター便でも飛ばしますか?またはホテル業界に参入し、航空券とのセット販売でも始めますか?とにかくチャンスの具体策もないのに、社長の口から言うんじゃない!この点が経営者としての自覚になさである!早く辞めてほしい
-
これだけ下がっても強気でいられるのはすごいことです。
-
市況部分だけで11億上乗せとして、会社予想が21億の黒字で数%搭乗率が低いだけで何億マイナスになるんですかね。市況だけでプラスだと思いますが算数できないのかな。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み