ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本航空(株)【9201】の掲示板 2023/06/25〜2023/07/03

さてぇとぉ相場ん話にぃ移りぃおるがぁ
今ん相場ぁ俯瞰しぃおるぅとぉマーケットぁ日経平均33700円でぇ何等かのぅ
理由でぇでぇ今回のぅ天井感をぉ意識しぃおったぁ、

そこでぇレンジのぅ形成にぃ入りつつ有りぃまだぁ下値ぇフロアーはぁ模索中で有りぃこぉるぅ、まぁ25日移動平均(32200円)
にぃなりこぉるんかぁ、最も判り易いんはぁ6月限SQ値32000円
にぃなりこぉるかぁ7月限SQにぃ掛けおってこれがぁ進行中ちゅうんがぁ
日経CNBCでん岡崎っ子ん見立てじゃでぇ、
貝子ぉ~、間抜けぇ~、ふぅおう、ふぅお~う。

そしてぇパルナソスん宮島っ子ん異次元上昇しぃおったぁ日本株ぅ
外国人投資家ぁ今何をぉ考えちょるんかぁ?のぅ実態分析じゃでぇ。

先ずぅ米国のぅM3のぅ伸び率のぅ低下がぁ凄い−4.5%で嘗て無い程ぉ、
その結果SVBで52兆円市場供給しぃおったぁがぁ今ぁほぼ引き上げぇ
FRBはぁもぅ終わりおったとぉ考えちょるぅがぁ、

貸出態度指数はぁ悪くなっちょる時にぃ融資の実行額がぁ減りこるんはぁこれからじゃでぇもぅ大丈夫だとぉ思うたら大間違いでぇ来年の1月
以降凄い勢いでぇ貸出がぁ減りぃこってぇどんどん中小企業がぁおっ潰れおる
状態。
今年のぅ米株ぁ10、11月どんと下がって終わり。

次にぃ7~9月のぅ各アセットのぅ機関投資家動向はぁ7月以降
随分とぉ変わって来ぃおるぅ。

米株ぁほんの僅か貝ぃ、一方で欧州はぁ瓜ぃ、日本株ぁ強烈なぁ瓜ですねぇ。

こりゃぁ4~6月にぃ掛けおってぇ日本株ぁ15%騰がってるぅ、SP500はぁ5%しぃかぁ騰がってない、欧州ぁ1.3%、

日本株ぁ出来のぅ悪い癖にぃ騰がり過ぎだよぉと考えてる投資家がぁ多い、

これはぁバフェットがぁ貝ったんでぇ我もぉ貝ぅとぉいったぁ付和雷同がぁ
めちゃぁめちゃぁ多かったぁ、

ヒアリングでぇ人のぅ事なんかぁ絶対にぃ言わないぃ様なぁプライドのぅ
高い年金投資家のぅトップがぁバフェットのぅ貝方ぁ凄かったねぇ、
皆心のぉ中ではぁバフェット見てるんですよぉ。

その貝ぃがぁ今回続きおったのがぁ悲劇とぉ言うかぁ良かったとぉ言うかぁ
6月爆騰がりぃしおったぁ。

その状況で7月以降はぁ続かないぃ一回利ぐうってぇ益をぉ出しておこぅとぉ、
年金はぁ利食わねぇがぁヘッジファンドとぉ投信はぁ利食いますねぇ。
これがぁ今始りおってるぅ。

次ににぃアメリカのぅ教祖達のぅポートぉ
先ずぅウォレンバフェットはぁ年初来40.7%だがぁ三菱商事とぉ丸紅だけでぇ60%儲けてるぅ、

常勝ファンドのぅ雄ケンフィッシャーはぁ年初来35.5%
のぅパフォーマンスだがぁダイキンとぉ東エレでぇ30%儲けてる.。

またぁ今欧米のぅ長期投資家ぁ中国(上海)株ぅ瓜子ったぁ金でぇ
日本株ぅ貝子っちょるぅ。

今回日本株のぅ貝方ぁアベノミックス相場とぉ全くぅ違う、
アベノミックスでぇ日本株ぁ50%騰げぇこりぃおったぁがぁそん時はぁ
皆インデックス貝ぃ今回はぁンデックス貝ぃではぁ無い。

良くぅいろんなぁ投資コメンテーターがぁ
『ローテーションしぃおるぅからぁその内いろんなぁ株にぃ
お金があ入りぃますぅ』

とぉこいちょるぅがぁそれはぁ違う!今回のぅ場合はぁ彼らがぁ
選んで貝子っとるぅっちゅう事ぉ考えておくぅ必要がぁ有りぃこぉるぅ。

差別のぅ仕方ぁITとぉ一般消費財、資本財をぉ貝子っちょるぅ、
セクターローションが有るから他のぅセクターはぁ待ってたら
ミイラにぃなっちまうぞぉっちゅう事じゃでぇ。

更にぃ世界ん投資家がぁ最も望みぃおるぅ経営努力項目ぁ日本株ぁ
他国とぉ全く異なりぃDX他テクノロジー投資とぉサプライチェーン強化ぁ
ちゃんとぉやりぃこっちょるぅ会社はぁ貝子るぅがぁそうでない会社ぁ
貝子らねぇちゅう事じゃぁでぇ

貝方とぉしぃおってはぁ
EPSやぁ成長率だけだとぉかぁバリエーションでぇ貝子っとるんじゃぁねぇっちゅう事もぅ頭にぃ置いといておくぅ必要がぁ有りぃこぉるぅ。

所謂スタイル別投資ぃ例えばぁバリュー、グロース、高配当等でぇ投資しているのではぁ無くぅセクター別、ITとぉ一般消費財、資本財にぃ投資しぃちょるぅ。

これらセクターにぃ属する個別株のぅ上昇余地ぁ$建て株価のぅ位置とぉ
PERをぉ見るぅ。

具体的銘柄じゃとぉ一般消費財ではぁパナソニックぁ貝子るぅ余地ぁ有るがぁ
ファストリやぁオリエンタルランドぁ天文学的にぃ高くなっちょるぅ
為残念ながらぁ貝子れぇねぇ。

ITじゃとぉアドバンテストぁ貝子れぇねぇがぁルネサスエレクトロニクスやぁ
キャノンはぁ充分安くこん二つぁしぃっかりぃしぃおったぁ値動きぃこぃちょるぅまだぁ拾えるっちゅう事。

今回セクターローションにぁ期待しない方がぁええ、貝子られぇちょるぅセクターはぁ三つしぃかねぇからぁじゃがぁ、

こん中でん
個別銘柄ローテーションはぁ見事にぃこぃちょるぅ、
一般消費財じゃとぉ利食い銘柄、貝増し銘柄、瓜貝交錯銘柄がぁ
トライアングルバーベルぅ形成しぃローテーションはぁ旨く行っちょるぅ。

欧米投資家がぁ日本株ぅ貝子るぅ理由はぁガバナンス改革、
そぃとぉキャッシュポジションがぁプラスでぇ欧米よりぃ低い賃金圧力ん元でぇ
サプライチェーン対策へのぉ踏み込みぃがぁ出来おるぅ。

最後にぃ瓜時ぃ炭鉱のカナリアがぁ八羽もぉおるんでぇちゃーちゃーぴっぴーぃ
鳴きこぉりぃこったらぁ注意が必要ぉ、

そん中でん大事なんはぁ米国経済がぁ良くなり過ぎたらぁバックラッシュがぁ
起りおるぅでぇそこそこ不透明感がぁ強い方がぁええ、

次にぃ岸田っ子ん支持率がぁ30%をぉ下回りおるぅ場合、
イベント取り分のぅヘッジファンドぁ自動的にぃ日本株をぉ瓜子るぅ
可能性がぁ高い、これ以上ドジ踏むなよぉじゃぁ。

PBR一倍要請はぁヒットじゃっかがぁ二の矢のぅ持合い解消とぉ
自由浮動株基準のぅ遵守、ちぁんとぉ継ぐぅ気ぃ有るのぅかぁ?じゃぁ。

またぁ3Q以降GDP減速のぅ程度、

最後にぃ台湾、来年のぉ1月のぉ選挙でぇ民進党候補のぅ当選等でぇどれくらい戦闘危機がぁ高まりぃおるぅかぁ?

高まれぇばぁ日本株ぁ即瓜子られぇおるぅ一日かぁ二日のぉ戦いぃでん駄目、

米国ぁ日本にぃ金融制裁かけろとぉ指示して来ぃおるぅこりゃぁ今のぅ
対ロシア制裁とぉ一緒じゃぁでぇ

人民元とぉ円のぅ交換、人民元とぉ$のぅ交換がぁ全てストップ、
ファナックやぁ三菱UFJはどうなるのかぁ?っちゅう事にぃなりこぉるぅ、

10月のぅヘッジファン決算でぇ瓜がぁ出るのかなぁちゅう事ぁ
考えなきゃぁならん。

以上極め慧眼にぃ満ちたぁ分析じゃでぇ、ここんばかぁ貝子にゃぁ
猫にぃ小判、豚にぃ真珠じゃろうがぁのぅ、
貝子ぉ~、間抜けぇ~、ふぅおう、ふぅお~う。
株ぁ鬼道なりじゃ、ふぅおう、ふぅお~う。

  • >>884

    「欧米投資家がぁ日本株ぅ貝子るぅ理由はぁガバナンス改革、
    そぃとぉキャッシュポジションがぁプラスでぇ欧米よりぃ低い賃金圧力ん元でぇ
    サプライチェーン対策へのぉ踏み込みぃがぁ出来おるぅ。」

    私も同意です。
    なので日本株見直し買いが始まった時、
    真っ先に買われたのが大型優良株だったと記憶しています。
    遅れて中小型にも波及していきましたが、
    現業績が思わしくない銘柄はコロナバブル期と違って期待買いが乏しいと感じます。
    価格転嫁も賃上げも、ガバナンス改革も、しやすいのはやはり大型。
    そしていずれ来る日本の利上げを考えると、
    中長期ではグロースよりも上記に加え財務健全な銘柄が
    引き続き堅調になると思います。
    ここはどうですかねー。賃上げは得意そうですが。