ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

オリックス(株)【8591】の掲示板 2020/11/03〜2020/11/06

>>1020

まだでしたか...失礼しました。
でも、しばらく動き悪いなあ。
一瞬吹いてから、下げてほぼそのまま、
1350前後で固まってる感じ。
自社株買いっつっても、自ら相場を引っ張り上げるような買い方はないだろう。
やたら下げるのを防ぐためだけというか...

  • >>1022

    自社株買いは一般的に株価の下落を防ぐためというよりかは、
    1. 1株当たりの価値を上げるという意味での株主還元(株主メリット)
    2. 余剰資金の有効活用(企業メリット)
    のために実施されることが多いです。

    1に関しては市場に出回る総株式数が落ちるわけですから、株を「企業の所有権を分割したもの」と捉えれば、1株当たりの企業所有率が上がることになり結果として株価が上がる。これは一般的ですよね。

    2の有効活用というのは、企業が余ったお金をどう使うか、という話になるわけですが、例として500億円の余剰資金があり
    ・借入をしている資金の返済に充てる(年利3%)
    ・自社株を買い入れる(年間配当利回り5%)
    の2択だった場合は自社株を買い入れた方が後々のキャッシュアウトを減らすことができるということになります。(買った株に対して配当を払わないでいいので)

    なので、コロナ真っ只中の「いつ臨時の支出が出るか分からない状況」では実施せず、落ち着いたら積極的に。という企業がたくさんあるわけです。

    ご参考ください。

  • >>1022

    >自社株買いっつっても、自ら相場を引っ張り上げるような買い方はないだろう。
    >やたら下げるのを防ぐためだけというか...

    再掲しときます😉
    今回の【自社株買い】
    ※2020年11月09日~2021年03月31日

    ⚠️念の為に😉
    自社株買いは「相場操縦行為」に該当する可能性が有るため、実施にあたり一定のルールが有ります。

    *1日に2ツ以上の証券会社に対して買い付けを行わない。

    *終値への影響をなくすために大引け前30分は買い付け出来ない。

    *寄り付き前に買い付け注文を出す場合には、前日の終値以下での指し値注文しか出来ない。

    *寄り付き後の買い付け注文では、その日の高値を超える価格での指し値注文が出来ない。かつ直近の売買価格を上回る価格での反復継続の指し値注文が出来ない。

    *1日に買い付けする直近の4週間における1日あたりの平均取引数量の25%までしか買い付けることが出来ない。

    会社にとっては、自社株買いで得た株券には議決権が無く、又、配当金を支払う必要がない!