ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

オリックス(株)【8591】の掲示板 〜2015/04/28

近代日本は40年で↑↓を繰り返す。
始まりは1865年。
265年続いた安定政権の徳川幕府が転覆。薩長の下級武士が政権をとった。
この時不平等条約を結んでいた。原動力となった士族は失業してすべてを失った。
ガラガラポン。カオスからの始まりだった。
国が一丸となった富国強兵策が功を奏して40年後の1905年日露戦争に勝利、一等国に名乗りを上げる。ここが頂点。
その後浮かれた日本、特に軍部が慢心して太平洋戦争に突入。ちょうど40年後の1945年。敗戦国として占領される。すべてを失って、ガラガラポン。ここまでで1周。

2周目。アメリカの援助もあり目覚ましい経済復興を遂げて、ジャパンアズナンバーワンという本がベストセラーになるほど繁栄したかに見えたのは40年後の1985年ごろ。が経済政策の失策などでその後バブルが発生。はじけて今まさに坂道を転げている、2025年に向けて。後12年。2回ガラガラポンがあったので今度もガラガラポンと思う。
今、懸念されている巨大地震、首都直下型地震、東海、東南海、南海地震、それに火山噴火。
そのころには出揃ってるだろ。地球も呼吸してるんだから仕方がない。人為的なものとしては放射能汚染。周辺国との戦争。北朝鮮、中国、韓国、ロシア。領土を掠めようとしている。

坂道を転げてる今、アベノミックスはABUNAI

TPPは究極のデフレ政策だ。今、低迷している企業の多くは消えていくだろ。かって銀行が淘汰再編されたように。住友とか三井とか東海といった銀行はさくらとかもみじとか知らんがまるで己の証左を消すかのように名をかくしている。業績のいい企業はグローバル企業として伸びていくと思う。しかし日本には恩恵をもたらさない。もはや日本の会社とは言えないから。
日本には外国のグローバル企業が居ついている。物価は上がるどころか下がるだろ。グローバル価格で提供するから。上がっても消費税分だ。
そこで流動性を2倍にしたところで、余った金は国債にいくか、チューリップバブルを生みだすだけだ。わけのわからないものや、根拠のない値上がり。そして必ずはじける。はじけるまではまだ間があるかもな。気をつけることだ。