ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本アジア投資(株)【8518】の掲示板 2019/09/21〜2019/10/24

>>334

工専と共同とは、手伝わせた名目上そう言ってるだけじゃろ。

実際、開発に携わったのはこの木村建次郎じゃ。

日本アジア投資(株)【8518】 工専と共同とは、手伝わせた名目上そう言ってるだけじゃろ。  実際、開発に携わったのはこの木村建次郎じゃ。

  • >>342

    15日からの、CEATEC 2019 でも再燃するじゃろうな。
    自動運転ブースで、「レベル5」向けのセンシング技術。
    さらに、今回の進捗レポートも発表じゃろ。

    経済の発展と社会課題の解決を両立する超スマート社会「Society5.0」。その実現を目指す総合展示会「CEATEC 2019」が2019年10月15〜18日にかけて開催される。今年で20回目の節目を迎えるCEATEC。自動運転関連の注目ブースや講演も目白押しだ!見所を紹介する。

    Integral Geometry Science/神戸大学・木村建次郎研究室:「レベル5」向けのセンシング技術

    2016年に設立された株式会社Integral Geometry Scienceは神戸大学発のベンチャー企業だ。各種計測システムの開発・製造を行っており、展示会ではセンサー製品や制御技術の応用システムのほか、自動運転レベル5(完全運転自動化)のためのセンシング技術も紹介する。

    ちなみにIntegral Geometry Science社と木村建次郎研究室が研究開発を進める「レベル5-完全自動運転車実現のための高分解能磁気映像化技術の開発」は、2019年9月に兵庫県の「最先端技術研究事業」で採択を受けている。

    日本アジア投資(株)【8518】 15日からの、CEATEC 2019 でも再燃するじゃろうな。 自動運転ブースで、「レベル5」向けのセンシング技術。 さらに、今回の進捗レポートも発表じゃろ。  経済の発展と社会課題の解決を両立する超スマート社会「Society5.0」。その実現を目指す総合展示会「CEATEC 2019」が2019年10月15〜18日にかけて開催される。今年で20回目の節目を迎えるCEATEC。自動運転関連の注目ブースや講演も目白押しだ!見所を紹介する。  Integral Geometry Science/神戸大学・木村建次郎研究室:「レベル5」向けのセンシング技術  2016年に設立された株式会社Integral Geometry Scienceは神戸大学発のベンチャー企業だ。各種計測システムの開発・製造を行っており、展示会ではセンサー製品や制御技術の応用システムのほか、自動運転レベル5(完全運転自動化)のためのセンシング技術も紹介する。  ちなみにIntegral Geometry Science社と木村建次郎研究室が研究開発を進める「レベル5-完全自動運転車実現のための高分解能磁気映像化技術の開発」は、2019年9月に兵庫県の「最先端技術研究事業」で採択を受けている。