ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

日本アジア投資(株)【8518】の掲示板 2016/12/19〜2017/01/05

>>151

それって、本当に日本アジア投資の利益になっていますか?
版権を固定価格で販売したのではなかったですか?

私も詳しく調べていないので、分かりませんが、どうなんでしょう?

  • >>158

    どうなんでしょうねー^^
    そのまえにアジア投資の利益とはなにか。
    金銭としては投資をいつどんな形で回収するのか。
    アジア投資はなにを目指しているのか。それへのメリットは。とかいろいろ考えないとですね-。

    それよりもっと以前に、あなたがアジア投資の社長だったら今回の件でどんな喜びするかってことですね。
    私だったら
    「これで、我が社は、日本と中国からひくてあまただぜ-。イェーイ!!」
    「アクセスブライトもこれをチャンスに本業成長いっきに加速だ」
    ですね。

  • >>158

    まだ、こんな事書く人がいるんですね!
    > それって、本当に日本アジア投資の利益になっていますか?
    > 版権を固定価格で販売したのではなかったですか?

    買い取ったのが、アクセスブライトで、アクセスブライトに投資しているのが、日本アジア投資です。
    ここからは、私見です。
    90億円超のうち、どれくらいがアクセスブライトの取り分で、どれだけアジア投資の利益になるかという近視眼的なことより、大きな市場がありながら、何かと敷居の高い中国の映画市場において、昨年、業務・資本提携をしたエンライトメディアの影響力を背景に、驚異的な速さで配給し、大きな興行収入を上げることができたという実績の方が、アクセスブライトの企業価値を大きく引き上げたという事の方が意味があると思っています。
    日本の配給元から見れば、一つ一つの規模は小さいそうですが、日本とは比べ物にならないスクリーン数を持ちながら、日本映画の上映が極端に少ない中国は、近くてヨダレが出るほどの市場でしょう。
     極短期間で大きな興行収入を上げることができる、日本側窓口としてのアクセスブライトの企業価値は計り知れないものがあると認知されたものと思います。
    早期の投資回収(IPO,株式売却等)より、もっと大きく育てて欲しいと思います。