ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アイフル(株)【8515】の掲示板 2015/10/02〜2015/10/07

日銀 金融政策を維持

黒田氏の景気判断は別として、
今この国に必要なのは「金融緩和」ではなく「規制緩和」。

自分達に直接関係がないと、気づかなし、気にもならないが規制緩和が必要だと思う事は星の数ほどある。

例えば、ガイドに係わる規制。
訪日外国人は、月を追う毎に増えている。彼らは多少のガイドレベルなど関係なく、自分達の国のことばが話せて、日本に詳しければ文句は言わない。外国人は、日本の常識を知らないのだから。
しかし圧倒的にガイドが足らない。
何でも正式なガイドになり、高報酬を得るにはかなりの難関(&様々な条件)を突破しないとならないらしい。
そこで、ガイド関連の規制緩和が提案された、すると彼らは
「大反対です、ガイドの質が落ちるから。」
「成る程、確かに」なんて全く思わないような反対理由しか思い付かない。

ひと時の1000円床屋の時もそうだった。
「大反対です、あのシステムは衛生的に問題があります。」
アホか。髪切って掃除機で残毛吸い取るだけより、剃刀で髭、うぶ毛、顔剃るほうが、圧倒的に衛生的に問題がある。
剃刀使うと、店を出たあとに感染症リスクが発生する。見えない傷口からも菌は100%体内に侵入する。
(実際にはエイズ末期でもないと、人間はそのくらいでは大事には至らないが)

規制緩和に反対する連中は大概このレベル。
規制緩和を提案すると、即反対する連中がいる。そいつらの意見をよーく聞くと、何処に、何が利権なのかが直ぐ分かる。
そして、その部分をピンポイントで集中的に緩和すれば、金融緩和などしなくてもこの国のGDPはどんどん上がって行く。

貸金業法再改正に反対する団体の正体は、もう分かっている。
彼も当然分かっている、そしてそれがどれがけ、国・個人の為になるかも。

河野太郎氏に期待したい。