-
-
633
近いうちに復配有りですね。
-
632
株式会社日本信用情報機構に加盟てサラ金のデータベースに登録さるて、問題じゃない
-
628
sup***** 強く売りたい 11月18日 21:39
どこまで、下げんだろう。
市況が良好な中で着実に下げている。
なかなか、評価されない業界ですね。
雰囲気から近いうちに300円は切りそうね。 -
627
先日の四半期決算見ると、代位弁済立替金に対して貸し倒れ引当金をかなり相当額積み上げて、やや黒字になっているので今後は期待できるとも思いますが、どうでしょうかね?
-
色々なコメントがあり面白いね。
内情が何となく掴めるのでなお面白い。 -
625
午前中に2万株以上成売りして、銭失いました(笑)。
まだ、手持ちがあるので上がって貰わんと困ります!
>教訓 安値売りの銭失い♥ -
622
全てがいい加減で管理体制もずさんな会社ですなw
これで東証1部って酷過ぎなw
会社自体も数字の信憑性も怪しいわw -
-
620
Sシリーズだけど担当からの説明だと審査機構?かなんか知らんが提携して最短審査を可能にしてるから今までのあやふやだったのがハッキリするらしいから審査ザルになるんじゃないで。グレーが白か黒かハッキリするみたいな感じらしいからいい事だろ。内容しらんでザルとか言ってるやつはもっと調べた方がいいで。
まぁつまりは審査する時の情報が多くなるんだよ。 -
619
↓という訳で、今は安く集めたいので売りたい方大歓迎です(出来れば300円希望)
よろしくお願いします! -
618
規模に関わらず、全ての企業がリスクと言うもの抱えております。
会社というのはリスク無しでリターンは得られません。
まして、家賃保証の会社は家主の回収リスクを保証する会社、リスクの肩代わりが仕事です。
流動資金が多いのはそれだけ血液が流れているということ。
その上でスピード審査を売りにするということは、逆にそれだけ審査システムに自信があるということではないでしょうか?
元を辿れば、この会社は金融のプロ。
それだけ独自のデータもしくはネットワークが有るのでしょう。
金融のプロが審査をいい加減にする訳が有りませんから。
家賃保証の会社の売上は入学や就職、人事移動が重なる4Qに集中します。
外国人に特化した、100%子会社の「あすみらい株式会社」にも期待してます。
私は今が買い時と思い、安い所は拾って行こうと思います。 -
616
また東証から改善報告書の徴求受けてるよ。
-
615
株主の為解散を希望します。
-
614
勝てる人はここで買うんやろうけど、怖くて買えん。
-
613
新商品の審査時間が20分。ザル審査して、客層が悪くなって、滞納処理に経費がかかり、財務が悪くなる。この悪循環に入ってまったときに、不景気になれば一気に状況は悪くなる。オリンピック前後が正念場かな。もしくは、新商品は審査がとても厳しくて優良顧客しか通らないとか?
-
611
払えない人から回収は出来ない。滞納がなければ保証料って人件費、賃貸料などの固定費だけ払えばいいが、滞納は絶対起こるので、そのリスクを含んだ保証料を契約者からもらっている。
-
610
たしかに自己資本比率が低すぎる。
流動負債が30%悪化って。悪化しても流動資産の増加で調整取れればいいが。一番大事な売上増加が伴っていないので数字が悪い。 -
だから、一昨日書いたやん!
『どうなっても知らないからな。
後悔するなよ…』て! -
608
代位弁済金って回収するのが仕事かもしれないが。払わない払えない人から回収するってかなりリスクあるような。。。
読み込みエラーが発生しました
再読み込み