ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アイフル(株)【8515】の掲示板 2022/06/04〜2022/08/12

問1、役員に女性がいないが今後の登用はどう考えているか?
答: 現在、女性の管理職・役職者の比率を上げるべく努力中である。
女性をいきなり役員にしても、本人の気持ちや能力等の準備が出来ていない現状があるので、登用に向けて上がっていってもらう。
外部から来てもらう選択肢は、いきなり来て仕事ができると思わないので考えていない。

問2、配当が去年と同じで少なく感じる、今後はどう考えているのか?
答: 資本政策という観点から考えている。現状は過払い金を考慮しても利益が出るようにはなっているが、配当を出すと自己資本比率の向上に繋がらないので上げづらい。今後の戦略として増配するのか若しくは自社株買いをするのか考えていきたい。
というのが回答であるが、日本電産のように配当を出すお金があるなら事業投資をしていって、更に利益を拡大していくというのも選択肢の一つにある。経営戦略の中に利益の最大化というものがあり、その事が第一にあるので理解してほしい。

問3、社長の顔写真は載せないのか、投資家的にも信用が上がると思うが?
答: 個人的にメリットを感じないので出したくない。
出すことによって会社の利益が増えるわけではないので載せようと思わない。
投資家目線では信用が上がるかもしれないが、それで株価が上がっていくという訳ではなく、やはり会社の業績の向上が大事であると考えている。

問4、過払い金はいつまで続きそうか?
答: 今期の過払い繰り入れで今後4~6年程度は繰入の必要ないと考えている。
現状では過払いの申し込みは年2~3割減っているので、同様に出金も2~3割減っていった場合、6年後には出金は24億円程度になるだろうと見積もっている。その時は、出金が利益に対して10分の1程度になるので単年の費用として計上出来るようになるかもしれないと考えている。
そうなると過払いの繰り入れは今回が最後になるかもしれない。
何故ここまで減らせたかというと、2012年辺りに2000億円程度まで残高を減らした時期があり、この時に多くの人が完済した。
そして今、過払い金時効の10年を迎えようとしており、約7割が時効になっている。
そういった背景があり、年2~3割の過払い金減少幅を実現できている。