ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)あおぞら銀行【8304】の掲示板 2016/06/13〜2016/09/12

>>833

明確にはわかりませんが、銀行から融資を受けるのは設備投資資金等のためでしょうが、将来の景気に不安がある中小企業は金利が下がっても事業拡大のための融資を受けず、大企業は、特に最近のソフトバンクの様に数兆円をメガバンクから融資を受け買収資金に充当したように財務的にあまり不安のない大企業ほど融資を受けるということを意味されているのかもしれませんね。

  • >>834

    ありがとうございます。
    そうゆう意味ですか、そう言えば融資先に苦労しているはずなのに、
    貸し渋りをしない様にするようにと言う話がありましたね、
    このご時世で貸し渋りって何だろうと思っていましたが、
    マイナス金利で利幅が薄くなり、体力が無くなるため
    貸し倒れを以前より恐れて融資条件を厳しくするため
    中小とか新規創業にお金が回らなくなるとしたら、
    日銀のマイナス金利は貸し出しを増やして経済を
    活性化させるはずなのに逆効果になると言う事になりますね。
    黒田総裁、アホじゃん。
    円安にして、中小企業の原材料コストを上げといて
    製品を大企業に納入する時はコスト転嫁できず、
    大企業は円安で為替差益で儲けるので社員のベースアップを
    安部のごり押しで上げさせてアベノミクス効果で
    給料が上がったと自画自賛。
    その実一般の国民平均年収は下がる一方、
    大企業の正社員の数と全国下請け企業の社員の数と
    どちらが多いと思っているのですかね。
    そりゃーGDP上がるはずないわ。